fc2ブログ

中古ロッドについて考えてみた

 我が家の中古ロッドについて考えてみました。我が家のルアーロッドは現在14本です。(新品購入6本、中古購入8本)

 14本のうち、新品で購入したのはスピニングのメインであるシマノ 18ワールドシャウラ 2651F-3(スーパー赤)、ベイトのメインである18ワールドシャウラ 1652R-3(スーパー赤)、ジギングのサブであるテイルウォーク GOCEAN S68/77 二刀流(格安だったから新品購入)、鮭用のダイワ ソルティストAK 130H・N(シーズン真っ最中に使用していた銀聖を折ってしまい、すぐに購入しないといけなかったから)、ホッツのシャドウライズSR-75Laser(マイナーで中古流通無し)、パックロッドのジャクソン バスタード BTS-654LT(マイナーで中古流通無し)の6本です。

1652R-3

 上記以外の8本は中古購入です。(主にワールドシャウラで、現在問題無く使用出来ています)



 自分が中古を購入する理由は、安いからです。(当たり前の理由です)

 しかし、中古品にはリスクがつきものです。やはり、明らかに折れやすいですね。自分の場合は釣行1回目で折れることも多かったです。新品(新古品とのことでした)で購入したロッドは1回しか折ったことが無い気がします。(下記にあるモアザンです)


 折れたor折った竿(覚えている分 モアザン以外は中古購入品)
1 ウエダのトラウトスティンガー 沖縄遠征に連れて行った時、開けたらロッドケースの中で折れていた。(使用ゼロ 輸送業者が荒かった?)
2 ダイワの古いハートランドのベイトロッド 初釣行時に大アブラコがヒットしたら折れた。(気がつかない傷があったのでは?)
3 ウエダのSSS610B 釣行数回後、スタック外しで軽くあおったら折れた。(これは、元々あおってはいけない竿の気もしますが傷があったかも?)
4 ダイワのモアザンディスタンスマスター 竿先のラインがらみで折ってしまった感じ。(自分のミスか傷か?新古品とのことででしたが...)
5 ダイワのスピニング柳龍 取り込み直前に巨ソイにボート下に突っ込まれ竿の角度が悪くなり折った。(これは自分のミス)
6 テイルウォークの銀聖 これはどこか当てて折った。(これは自分のミス)
7 どこぞのロックフィッシュロッド キャスト1回目で折れた(これは製造ミス 断面を見たところ明らかに厚みが不均一) 

 折れた7本中、明らかな自分のミスが2本、自分のミスか傷か微妙なのが2本、おそらく傷が1本、運送業者ミスが1本、製造ミスが1本という感じです。初回釣行までに折れたのが7本中3本です。ある程度長期間使用出来たのは、上記では柳龍と銀聖の2本だけです。(ちなみに、今まで中古で購入した竿は40本程度ありました。少ない使用回数で売却した物が多数です。)

 シマノの竿もたくさん使用してきましたが、シマノは折っていないんですよね。ワールドシャウラは特に折れにくい気がします。(その分、ごつくて太くて、少しだけ重いですけどね)ウエダの竿は薄くて繊細なので扱いには気を使いますね。(ウエダはメーカー自体が無くなりましたが)ダイワも軽くて薄いのでどうしても折れやすいのかもしれません。

 ただ、どんな竿でもぶつけると折れますし、竿の角度が悪いと折れるのでこれからも気をつけたいと思います。 


(結論)
お金に余裕があれば中古の竿は買ったらダメ
(当たり前の結論....)
リールの中古は使用が少なければ、竿よりはハズレは少ない気がします。
関連記事
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。