次のマイゴムボートを何にするか考えてみた
2007年にゴムボートを購入し、13年が経過しました。(出撃は約40回)写真は購入した2007年当時のもの。

アキレスのPVC製(ポリ塩化ビニル)のボート(PV-295)をベースとしてショップで作られたAF300という機種です。
色々調べてみると、PVC製のボートの寿命は3~5年程度で、最高で10年とのことです。幸運なことに我が家のボートは13年経ってもあまり劣化していません。
洗剤をつけて穴開きチェックをしても空気漏れは見られませんが、長時間放置するとどこからか極僅かに漏れており圧は下がってきますが、普通に使用する分には全く問題はありません。
ただ、チューブ内部の隔壁はどこか貫通しているのか?1カ所空気を抜くと他の気室も柔らかくなります。パンクやバースとした時を考えるとこれはやや怖いです。
我が家のAF300の中間船検は来年です。そこで、次に購入するゴムボートを考えてみました。(来年買い換えるとは限りませんが....)
【 我が家のゴムボートに求められる条件 】
1 現有の6馬力のエンジンを活かせること
2 斜路等がなくても1人でもセッティング出来る重さと大きさ
以上のことから、エンジンの関係で最小300センチ、持ち運びを考えて最大でも330センチ。
3 出来ればエレキがつけられる作り
これに合う製品が極めて少ないのが難点。エレキをつけられるタイプだと、夜間航行のライトも設置しやすい。
4 回数はあまり乗らないので、耐久性が高いもの
アキレスのCMSタイプが圧倒的とのこと。保証も5年で、15~20年乗れるとのこと。ただし、元からめちゃくちゃ高価で、最近は定価販売。PVCの倍近い値段で新品は中古車が買える値段。
5 持ち手やらパーツがたくさんついているもの
パーツは後で自分でも取り付けられるが、意外と接着しづらい。最初から付いているのがベター。
【 以上の条件からセレクト 】.....(重量表記はメーカーでバラバラなので詳細不明)
1 アキレス 超耐久のCMSタイプがある いろんな意味で圧倒的な安心感 ただ値段は最凶
釣り向きとはいえない作りのシンプルすぎるモデルも多い。
アキレスボートHP:http://www.achilles-rf.com/boat/
Achilles(アキレス)ASシリーズ AS-315IB パールグレー ボート ゴムボート インフレターブルボート

・カミカゼAS-315IB
エレキがつけられる。超耐久CMS、42kg、速い。
重さ以外の条件的にはベストだが高価すぎ。
・ライデンRD-300IB
超耐久CMS、41kg、速い、高価。
・ECB-310IB
超耐久CMS、41kg、高価。
・フィッシュランドのアキレスとの合作 PV300FL
エレキがつけられる。34kg。パーツがたくさん付いている。残念ながらCMSじゃない。
安売りの時なら値段的にもアリ。ただ現有品と同じタイプで、ほとんど代わり映えしない。
(同タイプのCMSタイプもあるようだ そちらも値段次第ではよさそう)
2 ジョイクラフト アキレスのライバル ただし品質とアフターに難アリとの噂も...
ジョイクラフトHP:http://www.joycraft.co.jp/
【JOYCRAFT/ジョイクラフト】ココナット303 JEL-303 4人乗り 予備検査なし リジッドフレックス 超高圧電動ポンプ付 ゴムボート

・ORANGE PEKOE305
エレキがつけられる。30kg。条件に合っており比較的お手軽。
・ココナット303
エレキがつけられない。35kg。船底が特別に頑丈で、比較的お手軽。
3 BEEボート 品質とアフターが評判のショップ品 釣りに特化 納期は長い
付属品等は色々購入しているが好印象(ただしボート本体は島にはおそらく発送不能。発送できたとしても送料バカ高?)
BEEボートHP:http://beeboat2003.com/
・305KTM
エレキがつけられる。38kg。条件に合っており比較的お手軽。
・SS300
エレキがつけられる。31kg。条件に合っており比較的お手軽。
上記2つは構造が違うのでどっちが良いのかは???
【 結論 】
以上から考えると、セールの時にアキレスとフィッシュランドの合作品にするか、当たり外れに挑戦してジョイクラフトのオレンジペコ305にするか、手堅くBEEボートの305KTMかSS300のどちらかにするかですね。他に何か良い中古品があればそれでもいいかも?エレキマウントをあきらめれば、もっともっと選択肢は増えるんですけどね。
※現有機を購入した アキレスファクトリー(AFボート)も安くて良いのですが、今は2馬力専用艇しか販売されていません。大人の事情???
(メモ)本日エンジンオイルとギアオイル交換 あまり汚れていなかった

アキレスのPVC製(ポリ塩化ビニル)のボート(PV-295)をベースとしてショップで作られたAF300という機種です。
色々調べてみると、PVC製のボートの寿命は3~5年程度で、最高で10年とのことです。幸運なことに我が家のボートは13年経ってもあまり劣化していません。
洗剤をつけて穴開きチェックをしても空気漏れは見られませんが、長時間放置するとどこからか極僅かに漏れており圧は下がってきますが、普通に使用する分には全く問題はありません。
ただ、チューブ内部の隔壁はどこか貫通しているのか?1カ所空気を抜くと他の気室も柔らかくなります。パンクやバースとした時を考えるとこれはやや怖いです。
我が家のAF300の中間船検は来年です。そこで、次に購入するゴムボートを考えてみました。(来年買い換えるとは限りませんが....)
【 我が家のゴムボートに求められる条件 】
1 現有の6馬力のエンジンを活かせること
2 斜路等がなくても1人でもセッティング出来る重さと大きさ
以上のことから、エンジンの関係で最小300センチ、持ち運びを考えて最大でも330センチ。
3 出来ればエレキがつけられる作り
これに合う製品が極めて少ないのが難点。エレキをつけられるタイプだと、夜間航行のライトも設置しやすい。
4 回数はあまり乗らないので、耐久性が高いもの
アキレスのCMSタイプが圧倒的とのこと。保証も5年で、15~20年乗れるとのこと。ただし、元からめちゃくちゃ高価で、最近は定価販売。PVCの倍近い値段で新品は中古車が買える値段。
5 持ち手やらパーツがたくさんついているもの
パーツは後で自分でも取り付けられるが、意外と接着しづらい。最初から付いているのがベター。
【 以上の条件からセレクト 】.....(重量表記はメーカーでバラバラなので詳細不明)
1 アキレス 超耐久のCMSタイプがある いろんな意味で圧倒的な安心感 ただ値段は最凶
釣り向きとはいえない作りのシンプルすぎるモデルも多い。
アキレスボートHP:http://www.achilles-rf.com/boat/
Achilles(アキレス)ASシリーズ AS-315IB パールグレー ボート ゴムボート インフレターブルボート

・カミカゼAS-315IB
エレキがつけられる。超耐久CMS、42kg、速い。
重さ以外の条件的にはベストだが高価すぎ。
・ライデンRD-300IB
超耐久CMS、41kg、速い、高価。
・ECB-310IB
超耐久CMS、41kg、高価。
・フィッシュランドのアキレスとの合作 PV300FL
エレキがつけられる。34kg。パーツがたくさん付いている。残念ながらCMSじゃない。
安売りの時なら値段的にもアリ。ただ現有品と同じタイプで、ほとんど代わり映えしない。
(同タイプのCMSタイプもあるようだ そちらも値段次第ではよさそう)
2 ジョイクラフト アキレスのライバル ただし品質とアフターに難アリとの噂も...
ジョイクラフトHP:http://www.joycraft.co.jp/
【JOYCRAFT/ジョイクラフト】ココナット303 JEL-303 4人乗り 予備検査なし リジッドフレックス 超高圧電動ポンプ付 ゴムボート

・ORANGE PEKOE305
エレキがつけられる。30kg。条件に合っており比較的お手軽。
・ココナット303
エレキがつけられない。35kg。船底が特別に頑丈で、比較的お手軽。
3 BEEボート 品質とアフターが評判のショップ品 釣りに特化 納期は長い
付属品等は色々購入しているが好印象(ただしボート本体は島にはおそらく発送不能。発送できたとしても送料バカ高?)
BEEボートHP:http://beeboat2003.com/
・305KTM
エレキがつけられる。38kg。条件に合っており比較的お手軽。
・SS300
エレキがつけられる。31kg。条件に合っており比較的お手軽。
上記2つは構造が違うのでどっちが良いのかは???
【 結論 】
以上から考えると、セールの時にアキレスとフィッシュランドの合作品にするか、当たり外れに挑戦してジョイクラフトのオレンジペコ305にするか、手堅くBEEボートの305KTMかSS300のどちらかにするかですね。他に何か良い中古品があればそれでもいいかも?エレキマウントをあきらめれば、もっともっと選択肢は増えるんですけどね。
※現有機を購入した アキレスファクトリー(AFボート)も安くて良いのですが、今は2馬力専用艇しか販売されていません。大人の事情???
(メモ)本日エンジンオイルとギアオイル交換 あまり汚れていなかった
- 関連記事
-
-
さらば マイゴムボート 2020/08/29
-
ゴムボート修理 バルブ交換 穴ふさぎ 2020/06/28
-
次のマイゴムボートを何にするか考えてみた 2020/04/26
-
ゴムボート用のタックルボックス ロッドホルダー付きバッカン 2018/07/23
-
ゴムボート用のランディングネット、ストリンガー、フローティングスカリ 2018/07/22
-
このエントリーのカテゴリ : ゴムボート 船検 夜間航行