fc2ブログ

自宅(自力)でイボ取り(老人性イボ) 

 自宅で自力でイボ取りをしました。(老人性イボだと思います) 

 歳をとって、こすれる部分(お股や脇の下)の数カ所にイボが出来ました。コロナのため病院はずっと休みですし、外出自粛中なので自分でイボ取りをしてみました。せっかくなので記録として残しておきます。 

お医者さんでは以下のような施術を行うそうです。
1 メスで切除し縫合(さすがに怖い)
2 液体窒素で壊死(なかなか手に入らない)
3 レーザー(手に入らない)


 上記を素人が自宅でやるとなると、なかなか厳しいものがあります。しかし、このたび自分の体で幾度となく人体実験を繰り返し、自宅で出来るイボ取り方法を確立?したので残しておきます。(民間療法のため責任は負えません 真似される方は自己責任で

 最初はこの状態です。(もっと大きくなったイボもありました)
イボ取り1

1 イボの根元を糸で結んで新陳代謝を低下させる
 少し痛い 数日おくとイボが弱る。(今回は1日おいた)縛る糸は木綿糸が良い。釣り糸は強すぎていざというとき外せない。
イボ取り2

2 同時にイボコロリ塗布
 接着剤みたいな感じの薬。先端部からカピカピになって弱って死んでゆく。
イボコロリ

イボ取り3

3 弱ったタイミングでドライアイスで凍らせる
 低温やけどに注意。手袋を使用し、イボの周りはガムテープで保護。 ドライアイスはとどっくのものを使用。
イボ取り4

イボ取り5

 凍らせたら消毒した指やペンチ等でつぶして平らにして中央まで凍らせる。(全く痛くない)出来れば張り付いたイボコロリを剥がしてから凍結させた方が芯まで凍りやすそう。細胞破壊が不十分だと神経が残って痛くなる。完全に破壊できれば痛くもなくすぐに壊死する。
イボ取り6

4 勇気があれば、凍って痛みを感じないうちにイボを切断
  イボが十分に弱っていれば、出血も微量、切断後も痛くない。写真は凍結数時間後。
イボ取り7

 アルコール消毒した新しい刃のデザインナイフで切断。はさみは肉を挟んで超痛かった。清潔で切れるナイフがオススメ。
イボ取り9

5 凍結して十分に細胞を破壊すれば数日で壊死して真っ黒になる
 そうなれば手でもげる。凍結が弱いと芯に神経が残ったりするので少し痛い。完全に壊死するまで待つか、ドライアイスで再凍結。

6 残ったイボの凸部はイボコロリでゼロに(現在進行中)
イボ取り8


今回の戦利品
 真ん中の中くらいのやつが、上と同じイボ。左のイボは元はかなり大きかった。
イボ9


 自分の場合、遺伝体質的にイボが出来やすいので、これからもこれでイボ退治をしていくつもりです。ただ、小さいうちにイボコロリやスピールあたりでつぶしておくのが良いと思います。ただし、1人でやるのは危険です。今回は激しく嫌がる嫁に色々協力してもらいました。特に切断が嫌だったようです。
関連記事
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。