今週土日は珍しく昼の陸釣りでカレイ・アブラコ狙い
利尻島は、夜釣りは相当な高確率でソイ類が釣れますが、昼は意外と釣れなかったりします。そのため鮭釣りと、ボート釣りを除くと9割以上が夜釣りの気がします。
しかし、先週はカレイが釣れていたので今週も挑戦です。
【土曜日】
最初、ワームで挑戦しましたがカレイのサイズが30センチくらいと小さいためワームを食い込めません。仕方なく、イソメを買いに行きブラーで挑戦です。イソメを買ったのは数年ぶりかも?ブラーも、もう10年ぶりくらいかも?
餌を買いに行く前に足下に1匹カレイを見つけていたのですが、餌を購入してきた時には場所が分からなくなっていました....仕方が無いので、なんとなく打ち込んでいたら沖からカレイが出てきました。
意外と食い込まなくて苦戦しましたが、目の前で数分間ブラブラさせて嫁がヒットさせました。30センチくらいのマガレイでした。

その後、足下に40UPの良型のアブラコが見えたので2人で5分ほど頑張ったところ嫁にヒットしましたが取り込み直前でバレました。魚の大きさに比してブラーだと針が小さすぎて身切れした感じですね。
その後、自分が30センチくらいのクロガシラを2匹釣って終了。根掛かりしまくりでブラーが7個ダメになりました。(ロストや針折れ)
【日曜日】
凪なので船を出そうかともお思いましたが、風向きが悪く断念。しかし、凪なので磯ロックに挑戦しました。
しかし、釣り場に着いたところ、風向きが悪く磯は荒れ気味。何とか投げられるところでやって、自分が35センチくらいのアブラコと、中型のハチガラのみで終了。

仕方なく、近所の港に移動し、ここではカレイ狙いでブラー。自分のみ40センチくらいのアブラコと、30センチくらいのクロガシラゲット。針の小さいブラーなので一応ネットを使用。

この時点で嫁はボウズ。何とかしようと、3カ所目となる港に移動。ここもカレイ狙いでブラー。嫁はそこでホッケを2匹釣ってボウズ回避。
とりあえず釣れたので嫁は帰宅。自分は4カ所目となる港でアブラコ狙い。いつものA級ポイントは完全に不発。足下のガヤすら近づいてきてもつつきません。ポイントからの帰り道、ほとんど釣れたことのないポイントで投げてみると1投目からアタリがあり、足下までアブラコが追ってきました。
そして、アブラコが消えた辺りでねちねちやっていると、33センチのクロガシラがヒット。気をよくして続けていると、昼間なのに中くらいのソイが釣れたり、小型のホッケが釣れたりと良い感じでした。1番の大物は↓38センチのクロガシラです。ガルプパルス4インチを食ってきました。

まあまあ悪くない結果となりました。平物が釣れない自分にとってはかなりの好釣果でしたけどね。
今回でまた確認できたことは、利尻島では釣れなさそうなところでも、大釣りする可能性は十分にあるということです。逆に、1級ポイントやボートでも釣れない時は普通に釣れないですけどね。
しかし、先週はカレイが釣れていたので今週も挑戦です。
【土曜日】
最初、ワームで挑戦しましたがカレイのサイズが30センチくらいと小さいためワームを食い込めません。仕方なく、イソメを買いに行きブラーで挑戦です。イソメを買ったのは数年ぶりかも?ブラーも、もう10年ぶりくらいかも?
餌を買いに行く前に足下に1匹カレイを見つけていたのですが、餌を購入してきた時には場所が分からなくなっていました....仕方が無いので、なんとなく打ち込んでいたら沖からカレイが出てきました。
意外と食い込まなくて苦戦しましたが、目の前で数分間ブラブラさせて嫁がヒットさせました。30センチくらいのマガレイでした。

その後、足下に40UPの良型のアブラコが見えたので2人で5分ほど頑張ったところ嫁にヒットしましたが取り込み直前でバレました。魚の大きさに比してブラーだと針が小さすぎて身切れした感じですね。
その後、自分が30センチくらいのクロガシラを2匹釣って終了。根掛かりしまくりでブラーが7個ダメになりました。(ロストや針折れ)
【日曜日】
凪なので船を出そうかともお思いましたが、風向きが悪く断念。しかし、凪なので磯ロックに挑戦しました。
しかし、釣り場に着いたところ、風向きが悪く磯は荒れ気味。何とか投げられるところでやって、自分が35センチくらいのアブラコと、中型のハチガラのみで終了。

仕方なく、近所の港に移動し、ここではカレイ狙いでブラー。自分のみ40センチくらいのアブラコと、30センチくらいのクロガシラゲット。針の小さいブラーなので一応ネットを使用。

この時点で嫁はボウズ。何とかしようと、3カ所目となる港に移動。ここもカレイ狙いでブラー。嫁はそこでホッケを2匹釣ってボウズ回避。
とりあえず釣れたので嫁は帰宅。自分は4カ所目となる港でアブラコ狙い。いつものA級ポイントは完全に不発。足下のガヤすら近づいてきてもつつきません。ポイントからの帰り道、ほとんど釣れたことのないポイントで投げてみると1投目からアタリがあり、足下までアブラコが追ってきました。
そして、アブラコが消えた辺りでねちねちやっていると、33センチのクロガシラがヒット。気をよくして続けていると、昼間なのに中くらいのソイが釣れたり、小型のホッケが釣れたりと良い感じでした。1番の大物は↓38センチのクロガシラです。ガルプパルス4インチを食ってきました。

まあまあ悪くない結果となりました。平物が釣れない自分にとってはかなりの好釣果でしたけどね。
今回でまた確認できたことは、利尻島では釣れなさそうなところでも、大釣りする可能性は十分にあるということです。逆に、1級ポイントやボートでも釣れない時は普通に釣れないですけどね。
- 関連記事
-
-
刺身用にシマゾイをゲットせよ マイボート 2020/06/15
-
釣り人なら、SF釣りアニメ「釣り球」を観よう 2020/06/10
-
今週土日は珍しく昼の陸釣りでカレイ・アブラコ狙い 2020/06/08
-
(超朗報)津本式の熟成魚が通販で手に入るようになりました 2020/06/02
-
利尻島でのカレイのちょんちょん釣りは.... 2020/06/01
-