fc2ブログ

悲報ワールドシャウラ2832RS-2(赤)死亡

 土曜日にゴムボートの点検を行ったところ、バルブから僅かなエア漏れがあることを発見。増し締めしたところ失敗してしまい、よりエアが抜けはじめたのでバルブを交換することにしました。(いつ送られてくるのかは不明)この程度のエア抜けならボートを出せなくもないのですが、風向きも悪いので日曜日は陸からの釣りです。

 1ラウンドは、港内でのカレイ狙いのブラー釣行でしたが.....なんと、ゴカイが売り切れ....仕方ないので売れ残っていたホタテの耳を使用しましたが食いが悪かったです。仕方が無いので、ガルプを付けたらアタリが出始めました。(島では一度欠品すると次の入荷が分かりません)しかし、ガヤがぽつぽつ釣れるレベルです。

ガヤ

 と、そこでトラブル発生。ワールドシャウラ2832RS-(赤)が折れました。嫁が合わせた瞬間に先端がポキンといきました。その時小さなガヤは付いていたのですが嫁は「あああああああああっ、こんな小さい魚を釣るために高価な竿を折ってしまった~」と嘆いていました。

 中古での購入品でしたし、傷が入っていたのかもしれませんし、今回合わせる時に穂先にラインを巻き込んで折ってしまったのかは謎ですが、逝ってしまいました....大型漁港用ロック、磯用ロック、ホッケ、ブラーと比較的使用頻度が高い竿なのでどうしましょう....新製品のスーパーレッドもバカ高い、修理をするにもバカ高い....

折れた

 気分を変えて、違う竿にするのも有りなんですが、ガイドの大きい竿ってあまりないんですよね。使うラインもリーダーも太いし、リーダーは長~いのでガイド抜けは重要なんですよね。スコーピオンの2832RS-2は良さそうですが、比較したらかなりダルに感じそうです。ブランクスの素材が1ランク下で、ガイドが軽いチタンではなくステンレスですからね。

 比較的大きな魚を高い足場で抜くことも多いので、頑丈さも必要なんですよ。最近は繊細な竿が多いのでそういう使い方に適した竿も少なそうです。(ツララは相当頑丈そうですが重いんですよね)まあ、何にせよマイクロガイド以外となると選択肢がなくなります。ロッドケースや輸送の関係上、長さは8フィート3インチで抑えたいですしね。

 というわけで、ロッド修理のチャンスさんに出してみました。結果はまた報告します。
チャンスHP:https://www.fishing-chance.com/
2週間ほどで戻ってくる予定です。修理代は1万円くらいですが、往復の送料で約5000円かかります。

 味楽でラーメンを食べた後の、2ラウンド目についてはまた次回書きます。
関連記事
最新の記事

札幌市ホワイトイルミネーション ココノススキノオープン Dec 09, 2023
MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。