ゴムボートで出撃 テトラ穴撃ち ビッグクロソイ
状況が良かったので、ゴムボートで出撃してきました。しかしこの季節、お昼はほとんど釣りになりません。昼はテトラの穴撃ちオンリーです。
穴撃ちと言うことで、今回は世界のモンスターフィッシュ用の18ワールドシャウラ1604SS-3(スーパーレッド)を初投入しました。
1投目から、良型のアブラコがヒットしてくれました。

そして2投目....穴撃ちではちょっと経験したことのない強烈な引きです。ハイパワーの1604SS-3を使用しておいて良かったです。ボートがどんどんテトラに吸い寄せられていきました。そのおかげで、テトラの穴から垂直にまっすぐ抜きあげられます。(斜めに引くとラインがこすれて切れます)
メートル級の魚でもOKの竿なので、折れるのは全く気にしないでゴリゴリ巻き上げたところ顔を出してくれました。
58センチのクロソイです。(自己最長記録?)産卵終了後なので腹パンパンの重力級ではなかったのですが明らかにデカかったです。特に頭がデカかったです。残念なのが、はかりを入れ忘れていたので重さが解らなかったことです。4キロはないですが、卵はなくても3.5キロくらいはあった気がします。この時期に浅場でこの大きさは珍しい気がします。


すぐにテトラに戻ってもらいました。奥のテトラと比べると大きいということが分かるかも?黒いのはウニです。

その後は、40~45センチのクロソイがテトラの穴から10匹ほど、ほぼ連続で釣れて、この時期とは思えない大漁でした。(50UPは先ほどの1匹のみ)今回は動画を撮っていれば、ノーカットで凄い連発劇が撮れたんですけどね~。あまりに連発したので写真は撮っていません。穴撃ちなのである程度釣れたら食いが止まりました。その近辺の穴にいた魚は釣りきった感じです。(全てリリース)
最後に、18ワールドシャウラ1604SS-3のインプレです。基本的には他のワールドシャウラと特性は似ています。(ハイパワー、高飛距離、高感度)
最も印象的だったのは、先端から硬くて太くてまさしく棒のような竿なのに、小さい魚がかかってもそれなりに引きを楽しめることです。今回何匹かは小さいサイズもかかりましたが、それなりに曲がるし、それなりに引きも楽しめました。これには非常~に驚きました。モンスター用ロッドなのに、小魚でも遊べるなんて....
次にデメリットです。今回キャストはほとんどピッチングだったのですが、いかんせん棒なのでピッチングでは1オンスのシンカーですらティップが全く曲がらないため、ロッドの反発力を全く利用出来ないと言うことです。柔らかめの1652R-3だと曲げて反発力で投げられるんですけどね。(普通にキャストするなら、1/2オンスくらいからならなんとかいけそうです。)1604SS-3は今度はボートでのブリジギングに使用したいですね。(軽めのカバーなら雷魚でも使えそうです)
穴撃ちと言うことで、今回は世界のモンスターフィッシュ用の18ワールドシャウラ1604SS-3(スーパーレッド)を初投入しました。
1投目から、良型のアブラコがヒットしてくれました。

そして2投目....穴撃ちではちょっと経験したことのない強烈な引きです。ハイパワーの1604SS-3を使用しておいて良かったです。ボートがどんどんテトラに吸い寄せられていきました。そのおかげで、テトラの穴から垂直にまっすぐ抜きあげられます。(斜めに引くとラインがこすれて切れます)
メートル級の魚でもOKの竿なので、折れるのは全く気にしないでゴリゴリ巻き上げたところ顔を出してくれました。
58センチのクロソイです。(自己最長記録?)産卵終了後なので腹パンパンの重力級ではなかったのですが明らかにデカかったです。特に頭がデカかったです。残念なのが、はかりを入れ忘れていたので重さが解らなかったことです。4キロはないですが、卵はなくても3.5キロくらいはあった気がします。この時期に浅場でこの大きさは珍しい気がします。


すぐにテトラに戻ってもらいました。奥のテトラと比べると大きいということが分かるかも?黒いのはウニです。

その後は、40~45センチのクロソイがテトラの穴から10匹ほど、ほぼ連続で釣れて、この時期とは思えない大漁でした。(50UPは先ほどの1匹のみ)今回は動画を撮っていれば、ノーカットで凄い連発劇が撮れたんですけどね~。あまりに連発したので写真は撮っていません。穴撃ちなのである程度釣れたら食いが止まりました。その近辺の穴にいた魚は釣りきった感じです。(全てリリース)
最後に、18ワールドシャウラ1604SS-3のインプレです。基本的には他のワールドシャウラと特性は似ています。(ハイパワー、高飛距離、高感度)
最も印象的だったのは、先端から硬くて太くてまさしく棒のような竿なのに、小さい魚がかかってもそれなりに引きを楽しめることです。今回何匹かは小さいサイズもかかりましたが、それなりに曲がるし、それなりに引きも楽しめました。これには非常~に驚きました。モンスター用ロッドなのに、小魚でも遊べるなんて....
次にデメリットです。今回キャストはほとんどピッチングだったのですが、いかんせん棒なのでピッチングでは1オンスのシンカーですらティップが全く曲がらないため、ロッドの反発力を全く利用出来ないと言うことです。柔らかめの1652R-3だと曲げて反発力で投げられるんですけどね。(普通にキャストするなら、1/2オンスくらいからならなんとかいけそうです。)1604SS-3は今度はボートでのブリジギングに使用したいですね。(軽めのカバーなら雷魚でも使えそうです)
- 関連記事
-
-
パーツ代がバカ高い 18ジリオンTW HD 1520SHの片方のフタを落とした 2020/08/01
-
ここしばらくの陸釣りのメモ 2020/07/29
-
ゴムボートで出撃 テトラ穴撃ち ビッグクロソイ 2020/07/18
-
ブリが来ない分ソイは好調 2020/07/17
-
嫁が先月釣ったクロソイがJGFA記録(陸 12ポンド)に認定されました 2020/07/11
-