今回食べた福島県グルメ 山形の龍上海も
家しまいのため、家では料理が作れなかったため、今回は基本的に全て外食となりました。色々と食べたのですがその中で印象に残ったものを概ねオススメ順にメモしておきます。ただし遠征はしていないので、伊達市近辺がほとんどです。
(その1)山形県南陽市 赤湯ラーメン龍上海本店
今回唯一の遠征です。東北のラーメンとしては、喜多方の坂内食堂、白川のとら食堂等と並んで超メジャーな龍上海に行きました。山形県とはいえ、嫁の実家からは喜多方よりはず~っと近かったりします。以前カップ麺で食べて美味しかったので今度は本物をいただきました。
お店のHP:https://ryushanhai.com/

味噌ラーメンの上に辛味噌のだんごがのっており、それをとかしながら食べるのが特徴です。
ベースはカツオ風味の効いたあっさり目の、あまり味噌の感じがしないスープです。これだけでも十分美味しいです。私は九州出身と言うこともあり、太麺が苦手です。最初見たときにはここも太麺でがっかりしたのですが、一口食べると非常につるつるして口当たりが良く適度な硬さの非常に美味しい麺でした。
これに上の赤辛味噌をとかしていくと、ぐっとコクとうまみが増していきます。非常にバランスがとれた誰でも美味しくいただける辛味噌ラーメンです。雰囲気としては、辛みを取れば創業当時のとても美味しかった頃のさんぱちの味噌ラーメンが近いかな?噂通りの美味しいラーメンでした。チャーシューももちろん美味しかったですよ。

山形はどこでもコロナに対して非常に警戒している感じでした。この後に行った赤湯元湯も非常に緊張感がありましたし、セブンイレブンも厳戒態勢でした。


(その2)福島県国見町 桜華楼
たべろぐのページ:https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070102/7000883/
1回目に行ったときは、まさかの臨時休業....
帝国ホテルの元シェフがやっているという噂の老舗です。周りは畑や田んぼだらけでその中にぽつんとあるお店です。
お客さんは近所のじじばばがメインで、それに近所の工事関係・農協関係者という感じでローカル色MAXのお店です。店員さんも近所のパートのおばちゃんという感じです。

しかし、料理は何を食べても美味しかったです。今回食べた中でオススメは1枚目のパーコー麺、2枚目の五目焼きそば、3枚目の酢豚、写真にはないですが餃子です。
これはグリルされた肉が旨い。香ばしくて旨みがあるお肉です。もちろんスープも麺も美味しいです。

これは具だくさんです。多くのお客さんが注文していました。

オーソドックスで美味しいです。

餃子もとても美味で円盤餃子にして宣伝すればガンガン人が来そうです。中の身がふわっとほぐれる餃子です。ほぐれるので旨みを十分感じられます。
全体を通して思ったのは、味付けがきっちり分けられており、それぞれ全然違う風味がすることです。それぞれが違うお店で作られているような感じです。化学調味料の使用が少ないのかもしれません。
高齢のご主人が凄い速度で調理していますし、お客さんも結構多いので、あえて宣伝していないのかもしれません。かなりのレベルのお店ですね。
(その3)福島県伊達市 まちの駅やながわのテイクアウト

ここのテイクアウト品の肉ごろっとおにぎり(鶏肉)、ハーブ鶏の親子丼、新鮮ハーブ鶏の甘辛うま煮が全国のお弁当・お総菜大賞をとったとのことで食べてみました。結構人気でお昼過ぎには売り切れることもあるようです。

これが本当に全国1位かと言われればそこまでかは分かりませんが、どれも確かに美味しいです。おにぎりは非常に素朴な感じですが素材の味が活かされていますし、親子丼も上手に作られています。
甘辛煮は新鮮だからか、レバーの臭みがなくレバーが苦手な人でもそこそこ大丈夫な気がします。レバー好きならもちろんバクバク食べられます。私は甘辛煮がイチオシです。お総菜でここまで臭みがないのは非常にレアだと思います。
※ちなみにカツ丼のテイクアウトならセイコーマートのホットシェフがオススメです。(道産子なら常識だけど)
ちなみにここは昨年の大洪水で、140センチまで浸水したそうです。

嫁の実家は昨年の大洪水ではギリギリセーフでしたが、大昔の洪水の跡が残っていました。こんな感じで壁紙が全部張り替えられています。(白い部分まで浸水)

(つづく)
(その1)山形県南陽市 赤湯ラーメン龍上海本店
今回唯一の遠征です。東北のラーメンとしては、喜多方の坂内食堂、白川のとら食堂等と並んで超メジャーな龍上海に行きました。山形県とはいえ、嫁の実家からは喜多方よりはず~っと近かったりします。以前カップ麺で食べて美味しかったので今度は本物をいただきました。
お店のHP:https://ryushanhai.com/

味噌ラーメンの上に辛味噌のだんごがのっており、それをとかしながら食べるのが特徴です。
ベースはカツオ風味の効いたあっさり目の、あまり味噌の感じがしないスープです。これだけでも十分美味しいです。私は九州出身と言うこともあり、太麺が苦手です。最初見たときにはここも太麺でがっかりしたのですが、一口食べると非常につるつるして口当たりが良く適度な硬さの非常に美味しい麺でした。
これに上の赤辛味噌をとかしていくと、ぐっとコクとうまみが増していきます。非常にバランスがとれた誰でも美味しくいただける辛味噌ラーメンです。雰囲気としては、辛みを取れば創業当時のとても美味しかった頃のさんぱちの味噌ラーメンが近いかな?噂通りの美味しいラーメンでした。チャーシューももちろん美味しかったですよ。

山形はどこでもコロナに対して非常に警戒している感じでした。この後に行った赤湯元湯も非常に緊張感がありましたし、セブンイレブンも厳戒態勢でした。


(その2)福島県国見町 桜華楼
たべろぐのページ:https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070102/7000883/
1回目に行ったときは、まさかの臨時休業....
帝国ホテルの元シェフがやっているという噂の老舗です。周りは畑や田んぼだらけでその中にぽつんとあるお店です。
お客さんは近所のじじばばがメインで、それに近所の工事関係・農協関係者という感じでローカル色MAXのお店です。店員さんも近所のパートのおばちゃんという感じです。

しかし、料理は何を食べても美味しかったです。今回食べた中でオススメは1枚目のパーコー麺、2枚目の五目焼きそば、3枚目の酢豚、写真にはないですが餃子です。
これはグリルされた肉が旨い。香ばしくて旨みがあるお肉です。もちろんスープも麺も美味しいです。

これは具だくさんです。多くのお客さんが注文していました。

オーソドックスで美味しいです。

餃子もとても美味で円盤餃子にして宣伝すればガンガン人が来そうです。中の身がふわっとほぐれる餃子です。ほぐれるので旨みを十分感じられます。
全体を通して思ったのは、味付けがきっちり分けられており、それぞれ全然違う風味がすることです。それぞれが違うお店で作られているような感じです。化学調味料の使用が少ないのかもしれません。
高齢のご主人が凄い速度で調理していますし、お客さんも結構多いので、あえて宣伝していないのかもしれません。かなりのレベルのお店ですね。
(その3)福島県伊達市 まちの駅やながわのテイクアウト

ここのテイクアウト品の肉ごろっとおにぎり(鶏肉)、ハーブ鶏の親子丼、新鮮ハーブ鶏の甘辛うま煮が全国のお弁当・お総菜大賞をとったとのことで食べてみました。結構人気でお昼過ぎには売り切れることもあるようです。

これが本当に全国1位かと言われればそこまでかは分かりませんが、どれも確かに美味しいです。おにぎりは非常に素朴な感じですが素材の味が活かされていますし、親子丼も上手に作られています。
甘辛煮は新鮮だからか、レバーの臭みがなくレバーが苦手な人でもそこそこ大丈夫な気がします。レバー好きならもちろんバクバク食べられます。私は甘辛煮がイチオシです。お総菜でここまで臭みがないのは非常にレアだと思います。
※ちなみにカツ丼のテイクアウトならセイコーマートのホットシェフがオススメです。(道産子なら常識だけど)
ちなみにここは昨年の大洪水で、140センチまで浸水したそうです。

嫁の実家は昨年の大洪水ではギリギリセーフでしたが、大昔の洪水の跡が残っていました。こんな感じで壁紙が全部張り替えられています。(白い部分まで浸水)

(つづく)
- 関連記事
-
-
今回食べた札幌グルメ 2020/08/12
-
今回食べた福島県グルメ (その2) 2020/08/12
-
今回食べた福島県グルメ 山形の龍上海も 2020/08/12
-
今回の帰省旅行 その他のスナップ(その2)青空ショッピングセンター等 2020/01/24
-
岡本太郎記念館 2020/01/22
-
このエントリーのカテゴリ : 道内・東北・関東・関西旅行