fc2ブログ

電子化でいろいろな物を軽量化

 先日、嫁の家しまいのお手伝いをしてきたのですが、電子化できる物はしておいた方が楽ですね。我が家の電子化の例を書いておきます。

1 本(漫画がメイン)
 元は1500冊くらいあった気がします。ほぼ全て売却し、今は電子書籍で買い直して現在は2000冊以上あります。ebooksが潰れない限りはいつまでも読めます。バックアップの心配もありません。死んでもアカウントがあれば家族は読めます。コミック1冊150グラムで計算すると、約300キログラムです。それがほぼゼロになります。

(写真は旧ebooks)
本棚1
本棚2

2 CD
 2000枚くらいありましたが、ほぼ全て売却。データーはmacminiに保存しそれを利用しオーディオで鳴らしています。これはデーターが巨大すぎてクラウドにもあげられないので、何重にもバックアップをとっています。CD1枚100グラムで計算すると約200キログラムです。新しく購入する物は極力ダウンロード版にしています。バックアップの必要が無いですからね。

3 写真アルバム
 1冊1.5キロのアルバムが30冊ほどありましたが、フィルムは節目写真館で電子化、デジタル物は紙の印刷物は処分しました。これで45キログラム。写真は今はクラウドで無限無料バックアップが出来るので良いですね。

4 動画
 古いVHS、Hi8等は、業者に頼んで電子化済み。元は5キログラムくらいにはなったはず。これは巨大なISOファイルでクラウドにあげられないので何重にもバックアップをとっています。最近のデジタル動画はクラウドのバックアップでもOKですね。

5 DVD・ブルーレイ
 大体売却済み。ストリーミングでその都度観れば場所をとらないです。10キログラムくらいはあったかな~?ただ、ストリーミングされていない作品も多く手元にも結構残っています。

6 オーディオ・ホームシアターの軽量化
 小型SPに変更し、軽量シンプルシステムに変更したため以前より100キログラムは軽量化。アナログアンプからデジタルアンプに替えると大幅に軽量化、省電力化になりますよ。

 以上、電子化前と比較するとトータルの重さ換算で、660キログラムの軽量化ですね。一箱10キロ詰めとしても、段ボール箱66箱分ですね。かなりの量です。(軽トラ2~3杯分)これらを転勤の時に移動させるのは大変ですからね。これで大分楽になったはずです。それだけ家のスペースも空きますからね。皆さんも本気を出せばかなり省スペースに出来ますよ。(ただ、今はゴムボート関連で100キロほどありますけどね。)



 自分の場合、残されて困ると思われるのが釣り具とガレージキット、オーディオでしょうね。どれもきちんと説明付きでヤフオクで売ればかなりの値段になるんですけど、売る方に知識が無いとね~。

 釣り具はタックルベリーがお手軽だけど買いたたかれそうだからネットで評判の良い場所が良いかな?ガレージキットは、値付けを見る限りあまり知識がなさそうですがまんだらけくらいしかなさそう?オーディオはオーディオユニオンが良さそう。少し残った本類は駿河屋、CD等はディスクユニオンがあたり良いかな。

 皆さんも元気なうちに責任もって片付けましょう。
関連記事
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。