第一回クロマグロチャレンジ
昨年、クロマグロタックルを購入したもののチャンスがなく使わずじまいでした。

真ん中がクロマグロキャスト用
ウォーターランド ブラックダイヤモンドS837 + 15ツインパワーSW 8000HG(PE5号+リーダー100ポンド)
左がジギング用 18ワールドシャウラ 1604SS-3(エクステンションバット) + 12オシアジガー 1500HG
右がブリ用 ワールドシャウラ 2704RS-2 + 17ツインパワーXD C5000XG
しかし今、利尻島にはクロマグロ来襲中です。昨日も30キロオーバーのクロマグロがレラモシリさんのカヤックでキャッチされたとのことです。というわけで、私も出撃です。
乗せていただいたのは、昨年もお世話になった親切・安全・安価なゲストハウス1721さんの船です。
しかし、ポイント付近に着いたのに、鳥が全くいません。ナブラもありません。魚探にベイトの反応もありません。まさかの超タフコンディション。
しかし、たま~に魚探に魚の反応があります。そこでルアーをキャストすると、ガブリという感触とともに初ヒットです。久しぶりの強い引きと、新タックルのためテンパりました。魚の大きさが分からない、ドラグ強度が合っているか分からない....しかし、沖で青金の物体がジャンプしました。シイラでした。
(シイラを釣るのは25年以上前のサイパンでの新婚旅行以来です。シイラはどんどん北上を続けとうとう利尻島にまで到達しました。昔は沖縄くらいにしかいない南の魚の代表だったのに...)
シイラと分かれば、あとは落ち着いてキャッチです。良型のメスです。ブラックダイヤモンドS837はGTやマグロ用なので、シイラなら落ち着けば十分余裕があります。

その後2匹目、同じくらいのメスをキャッチ。速攻で針を外してリリースしました。(大暴れしたため写真は無し)
その後大きめのオスシイラが、ルアーに飛びかかりました。沖合では速攻ジャンプで大暴れです。ただ船縁ではやたらとおとなしかったので写真を撮ってもらいました。撮影後は足下に突っ込みまくってまた大暴れでしたけどね。とにかく海の中のシイラはとんでもなく美しいです。



キャッチしたところ1m、6キロのオスのシイラでした。リリースしたかったのですが、針のかかりが良すぎて元気なままでは安全に外せなかったのでキープしました。(死んだので汚い色に変色しています)大きすぎてさばくのが大変でした。

それにしても、意外とシイラはルアーに食いつきませんでしたね~。ガンガン追っては来るんですけどね~。魚の動きに合わせてアクションさせて何とか食いつかせました。飛びかかってきての食いそこねも何回かありました。それにしても、シイラはメチャクチャ引きが強いですし、ジャンプもするし姿も美しい、大変釣って楽しい魚です。(針を外すのはもう大変 1mの大型魚が大暴れ)
今回は良型シイラ3匹のみで、残念ながらクロマグロは出ませんでしたが、何度か20~30キロのマグロのジャンプを見ることが出来ました。間違いなくマグロはいます。マグロがいるうちに何とかして釣りたいですね~。ちなみにブリは数は少ないものの釣れればでかいようです。
(追記)ブラックダイヤモンドS837インプレ
長すぎず扱いやすい。長くはないけどバシッと遠投できる。今回のシイラクラスでも良く曲がり楽しめる。しかし、秘められたパワーは凄そうで、20キロクラスまでなら余裕の感じ。(後日15キロのマグロは約5分でキャッチ)時間をかければ40キロクラスでもいけるでしょう。写真で見るよりかっこいいですし、相当良い竿で、大変気に入りました。

真ん中がクロマグロキャスト用
ウォーターランド ブラックダイヤモンドS837 + 15ツインパワーSW 8000HG(PE5号+リーダー100ポンド)
左がジギング用 18ワールドシャウラ 1604SS-3(エクステンションバット) + 12オシアジガー 1500HG
右がブリ用 ワールドシャウラ 2704RS-2 + 17ツインパワーXD C5000XG
しかし今、利尻島にはクロマグロ来襲中です。昨日も30キロオーバーのクロマグロがレラモシリさんのカヤックでキャッチされたとのことです。というわけで、私も出撃です。
乗せていただいたのは、昨年もお世話になった親切・安全・安価なゲストハウス1721さんの船です。
しかし、ポイント付近に着いたのに、鳥が全くいません。ナブラもありません。魚探にベイトの反応もありません。まさかの超タフコンディション。
しかし、たま~に魚探に魚の反応があります。そこでルアーをキャストすると、ガブリという感触とともに初ヒットです。久しぶりの強い引きと、新タックルのためテンパりました。魚の大きさが分からない、ドラグ強度が合っているか分からない....しかし、沖で青金の物体がジャンプしました。シイラでした。
(シイラを釣るのは25年以上前のサイパンでの新婚旅行以来です。シイラはどんどん北上を続けとうとう利尻島にまで到達しました。昔は沖縄くらいにしかいない南の魚の代表だったのに...)
シイラと分かれば、あとは落ち着いてキャッチです。良型のメスです。ブラックダイヤモンドS837はGTやマグロ用なので、シイラなら落ち着けば十分余裕があります。

その後2匹目、同じくらいのメスをキャッチ。速攻で針を外してリリースしました。(大暴れしたため写真は無し)
その後大きめのオスシイラが、ルアーに飛びかかりました。沖合では速攻ジャンプで大暴れです。ただ船縁ではやたらとおとなしかったので写真を撮ってもらいました。撮影後は足下に突っ込みまくってまた大暴れでしたけどね。とにかく海の中のシイラはとんでもなく美しいです。



キャッチしたところ1m、6キロのオスのシイラでした。リリースしたかったのですが、針のかかりが良すぎて元気なままでは安全に外せなかったのでキープしました。(死んだので汚い色に変色しています)大きすぎてさばくのが大変でした。

それにしても、意外とシイラはルアーに食いつきませんでしたね~。ガンガン追っては来るんですけどね~。魚の動きに合わせてアクションさせて何とか食いつかせました。飛びかかってきての食いそこねも何回かありました。それにしても、シイラはメチャクチャ引きが強いですし、ジャンプもするし姿も美しい、大変釣って楽しい魚です。(針を外すのはもう大変 1mの大型魚が大暴れ)
今回は良型シイラ3匹のみで、残念ながらクロマグロは出ませんでしたが、何度か20~30キロのマグロのジャンプを見ることが出来ました。間違いなくマグロはいます。マグロがいるうちに何とかして釣りたいですね~。ちなみにブリは数は少ないものの釣れればでかいようです。
(追記)ブラックダイヤモンドS837インプレ
長すぎず扱いやすい。長くはないけどバシッと遠投できる。今回のシイラクラスでも良く曲がり楽しめる。しかし、秘められたパワーは凄そうで、20キロクラスまでなら余裕の感じ。(後日15キロのマグロは約5分でキャッチ)時間をかければ40キロクラスでもいけるでしょう。写真で見るよりかっこいいですし、相当良い竿で、大変気に入りました。
- 関連記事
-
-
今期初 メス鮭ゲット 2020/09/05
-
急に寒くなって今シーズン初鮭ゲット 2020/08/31
-
第一回クロマグロチャレンジ 2020/08/22
-
離島とはいえ真夏の釣りは厳しい 2020/08/16
-
福島県遠征で スモールマウス ラージマウス 狙い 2020/08/11
-