fc2ブログ

ゴムボートでの巨大魚用タックル

 ゴムボートでは安全のため、あまり沖に出ないようにしています。そのためブリ、シイラ、マグロ等のポイントまではあまり行けないのですが、ブリはかなり岸寄りしますし、急に大型魚のナブラがわかないとも限りません。そこで不意の大物にも対処できるようにタックルを組んでみました。(一応、30キロクラスが目標

ワールドシャウラ2074

 ワールドシャウラ 2074RS-2(赤) + 16ツインパワーSW 6000XG (PE4号+リーダー70ポンド)です。見た感じはリールが大きめのバスタックルです。

 ゴムボートなので短い竿が適します。ブラックダイヤモンドのS837なんて狭い船内では長すぎて使えません。ワールドシャウラ 2074RS はグリップが短いですが一応ジギングも出来ますし、キャスト性能は非常に良くて、太いラインで重いプラグならかっ飛ばせます。(普通のジギングロッドとは桁違いに飛びます)一応、プロなら2mくらいのバショウカジキもキャッチできるようですから見た目より相当にハイパワーな竿みたいです。10キロまでなら間違いなく平気でしょう。

 リールはツインパワーSW以上じゃないと、ラインキャパの点でも堅牢性の点でも無理ということで今回購入しました。大きめのツインパワーSWの8000HGは持っていましたが、さすがにこの竿には大きすぎです。本当はSWの新型を待ちたかったんですけどね。来年あたりに、もの凄く高性能な新型が出そう...

 メインラインは迷いましたがPE4号にしました。ラインキャパは4号200m、3号300mです。本来は非常に走る魚なので、300mは欲しいところですが、ゴムボートなのでラインはあまり出さなくても、ボート自体を引っ張らせれば何とかなりそうなので太めの4号にしました。リーダーを太くするためというのも理由です。ゴムボートでは自由がきかないので、大型魚の場合ランディングでメチャクチャ苦労するからです。
 ただ、4号だと根掛かりしたら人力で切れないので、ジギングで底を狙う場合は先端に30ポンドのリーダーを付ける予定です。30ポンドなら根掛かりしても手で何とか切れます。

 ということで、準備はしてみたモノの釣りに出られるかが最大の問題です。これからの季節は毎日荒れますからね。今もダメですね。
関連記事
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。