fc2ブログ

ゴムボート アキレス ECB-310IB のセッテイングを一応決定

 4連休は、4日目の午前中だけ凪でしたが、ちょうど仕事が入っており出船できませんでした。仕方が無いので、前回の反省を元にセッティングを見直してみました。

 旧AF300は、2枚の座板を使用していました。理由は船底の剛性があまり高くなかったからです。そのためタックルボックスもソフトタイプを使用していました。しかし、新しいアキレス ECB-310IB は剛性が高いのでタックルボックスを椅子に使用できそうなので,それを元に組んでみました。(ただし、実際に海に出ていないので本当に大丈夫かは不明)

 まずは椅子です。釣りで使用するタックルボックスを椅子にすると道具の出し入れに苦労するので、最低限船に積んでおかなければいけない物品(これが意外と多い)をバケットマウス7000に入れました。本当は荷物の量も多いので、もっと大きいバケットマウスの9000にしたかったのですが、背が高すぎると不安定になるのでこの大きさです。もっと小さい5000はより安定は良いのですが、背が低くて足がしびれそうなのと、小さすぎて荷物が入りません。そのため中間をとって7000としました。
アキレス ECB-310IB椅子

 魚探は今度はちゃんと左側に取り付けました。毎回出港帰港の際は必ずオールを使うため、すぐに取り外しが出来るように、BMO JAPAN IFマルチ魚探マウント BM-MGM-SET-IFを導入しました。良く出来ています。これで大騒ぎしないで済みそうです。
アキレス ECB-310IB魚探
B01FMZJNNW
 また、先日落とした魚探の部品ですが、部品代200円、送料が1450円ということだったので、ボルトと金属パテで自作しました。格好悪いですが400円くらいで出来ました。(意外と高く付いた...)


 全体としてはこんな感じです。座板がないと広い感じになりますね。
アキレス ECB-310IB新セッティング 

 ランディングネットは1周り小さくしました。また、大型の活かしビクの代わりにストリンガーにすれば、ほぼ場所をとりません。(JGFAの記録を出すような時期は活かしビクが必要)オレンジ色のバケットマウスがタックルボックスです。(釣りの内容により、大きさは変わります)2人で乗る場合は、タックルボックスに嫁やゲストに座ってもらうことになりそうです。ただし、バケットマウスのサイドに取り付けている竿立ては床が変形し少し沈むために使用できない可能性があります。微妙な感じでした。

 竿立ては後方の左側に1個だけは付けられそうです。ダイワ CPキーパー は本体は簡単に取り外し可能なのでゴムボートのトランサムにぴったりです。非常にオススメ出来そうです。(未到着)
B083WH3KWT

 さて、今シーズン出船できるチャンスは来るのでしょうか???
関連記事
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。