fc2ブログ

α6400に、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD

 α6400用にタムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDを購入しました。

α6400に取り付けられているのがタムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
横にあるのが、ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE)大きさや重さは同じくらいです

タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD

 ソニーE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE タムロンのOEM)を便利ズームとしてメインで使用するつもりでしたが、解像度が低く画質がイマイチでした。EOSKISSX9iで使用していたシグマの便利ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROは、画質面で特に気になることは無かったので、同じような製品を探したのですが、Eマウント用便利ズームは今のところ、どのメーカーからも出ていませんでした。

 仕方が無いので、便利ズームは諦めて標準ズームで高画質かつコスパが良さそうな製品を探したところ、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDにたどり着きました。これは今年の新製品です。ソニーのAPSーC用レンズは値段が高い割に古い物が多く、売る気もやる気も感じられません

 2.8通しですから比較的明るく、手ブレ補正機構もついていて、新しいだけあってしゃきっとした高画質です。これからメインのレンズとして活躍してくれそうです。意外と寄って撮れるので料理にも良さそう。

B08PFNNKCC



レンズが大きくてやや重いのでα6400はSmallRig2310のケージに入れています。ラバーグリップも取り付けたので持ちやすくなりました。(ただし、少し重くなる)
B07QV6SDB1



望遠ズームで良いのが欲しくなりました....シグマの400ミリは大きすぎるし、ソニー純正は値段が高いし....
関連記事
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。