α6400に、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
α6400用にタムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDを購入しました。
α6400に取り付けられているのがタムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
横にあるのが、ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE)大きさや重さは同じくらいです

ソニーE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE タムロンのOEM)を便利ズームとしてメインで使用するつもりでしたが、解像度が低く画質がイマイチでした。EOSKISSX9iで使用していたシグマの便利ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROは、画質面で特に気になることは無かったので、同じような製品を探したのですが、Eマウント用便利ズームは今のところ、どのメーカーからも出ていませんでした。
仕方が無いので、便利ズームは諦めて標準ズームで高画質かつコスパが良さそうな製品を探したところ、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDにたどり着きました。これは今年の新製品です。ソニーのAPSーC用レンズは値段が高い割に古い物が多く、売る気もやる気も感じられません。
2.8通しですから比較的明るく、手ブレ補正機構もついていて、新しいだけあってしゃきっとした高画質です。これからメインのレンズとして活躍してくれそうです。意外と寄って撮れるので料理にも良さそう。
レンズが大きくてやや重いのでα6400はSmallRig2310のケージに入れています。ラバーグリップも取り付けたので持ちやすくなりました。(ただし、少し重くなる)
望遠ズームで良いのが欲しくなりました....シグマの400ミリは大きすぎるし、ソニー純正は値段が高いし....
α6400に取り付けられているのがタムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
横にあるのが、ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE)大きさや重さは同じくらいです

ソニーE 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(SEL18200 LE タムロンのOEM)を便利ズームとしてメインで使用するつもりでしたが、解像度が低く画質がイマイチでした。EOSKISSX9iで使用していたシグマの便利ズーム18-200mm F3.5-6.3 DC MACROは、画質面で特に気になることは無かったので、同じような製品を探したのですが、Eマウント用便利ズームは今のところ、どのメーカーからも出ていませんでした。
仕方が無いので、便利ズームは諦めて標準ズームで高画質かつコスパが良さそうな製品を探したところ、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDにたどり着きました。これは今年の新製品です。ソニーのAPSーC用レンズは値段が高い割に古い物が多く、売る気もやる気も感じられません。
2.8通しですから比較的明るく、手ブレ補正機構もついていて、新しいだけあってしゃきっとした高画質です。これからメインのレンズとして活躍してくれそうです。意外と寄って撮れるので料理にも良さそう。
レンズが大きくてやや重いのでα6400はSmallRig2310のケージに入れています。ラバーグリップも取り付けたので持ちやすくなりました。(ただし、少し重くなる)
望遠ズームで良いのが欲しくなりました....シグマの400ミリは大きすぎるし、ソニー純正は値段が高いし....
- 関連記事
-
-
新ノートパソコン導入 DELL Vostro Notebook 3500 Core i5 2021/05/21
-
動物用に E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS 導入 (SEL70350G) 2021/04/20
-
α6400に、タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD 2021/04/17
-
ミラーレス一眼 SONYα6400買ったった 2021/03/26
-
iPhone12 mini 写真比較 2020/11/19
-
このエントリーのカテゴリ : パソコン・スマホ・ガジェット