fc2ブログ

荒天下の礼文島での釣りは流石に貧果...

 お花見に礼文島に行ったのですが、やはり釣りは外せません。多量の釣り道具を積んで臨みました

 しかし、今回は撃沈でした。

1 シーズンのはずの磯ロックは強風下で頑張ったものの、全くの無反応
2 久種湖のアメマスも強風で頑張ったものの、全くの無反応
3 海アメ、テトラの穴釣り、港の夜釣りは危険でどれも無理

 釣りになったのは、地理的に風裏の港で、なおかつ障害物で風が遮られたポイントでの釣りと、渓流釣りくらいです。

 港の釣りでは、何とか40センチのカジカと、33センチのクロガシラガレイがヒット。
カジカ40

カレイ33


 渓流は、3河川に入りましたがどこもイマイチでした。気温が急激に下がったためかもしれません。巨大アメマス用の大きなネットは不要でした。
渓流

 しかしまあ、礼文島では初挑戦となる渓流ルアーでしたが、良いポイントに入れることが出来れば結構釣れることが分かりました。ポイントが外れると全然ダメで、なかなか面白い釣りになりました。
アメマス1

アメマス2 

 先日購入した、SLX BFS XG + beams Xpan4.3LTSが活躍してくれましたが、やはり5gからが投げやすかったです。3g位だとキャストがしにくいですね。
ベイトタックル

 いやぁ、次こそは大物を釣りたいですね~



※今回は、ハイゼットカーゴでは初めての車中泊でした。以前使用していたツーリングハイエースより狭いのは軽自動車なので仕方が無いですが、意外と天井は高くロッドとリールも余り邪魔にはなりませんでした。

 ただ、荷物が多いと置く場所がなくて厳しいですね。ルーフボックスを付けると強風時の安定が悪くなりそうですし、入らない分の荷物を外に置いておくと盗難に遭うかもしれません。その辺の加減が難しいですね。

 また今回は、寒さの中で寝られるギリギリでした。分厚いエアマット+登山用の3シーズンのマミー型シュラフだけでは寒すぎました。分厚い真冬用の下着(上下)が必要でした。本土の冬キャンプくらいの装備で良さそうです。カーテンもないので人がいたら丸見えでした。(人は全くいませんでしたが...)


車中泊
関連記事
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。