fc2ブログ

クロソイ・シマゾイ・ハチガラの釣り分け考 夜釣りで久しぶりの良型クロソイ

 やっと風が止んだので、夜釣りに行きました。

 水温が上昇したためか、浅場のガヤは非常に活発。ただ、クロソイはどこに行ったのやらさっぱり現れません

 深場のポイントに移動したところ、久しぶりに良型クロソイ43センチがヒットしました。(ただし、痩せていて大頭で白いソイした)それにしても今シーズンはクロソイを見かけませんね。ビッグママのシーズン中、毎日大荒れで(特に土日は全滅)ほとんど釣りにならかったというのもあります。
クロソイ 43

 その後、シマゾイ2匹で終了。写真は34センチのシマゾイです。シマゾイは数日間熟成させて刺身でいただきます。
シマゾイ 34

 あまり釣れませんでしたが、前回のボートよりは圧倒的に釣れたので良しとします。今シーズンはまだ1度も大釣りしていないので何とかしたいです。


 最近、クロソイ、シマゾイ、ハチガラが同じくらいの割合で釣れています。今までに感じたこの3種の釣り分けについて自分なりに書いてみます。(マゾイはシマゾイと同じ感じです)ついでにガヤもつけておきます。この辺を意識すれば、釣り分けや無駄の少ない釣りが出来ると思います。

1 クロソイ:中~下層 足下~沖合 アクションはゆっくり棒引き 回遊性
2 シマゾイ:下層 沖合深場 アクションは棒引きが基本 ある程度定着性 
3 ハチガラ:下層 足下 浅場 アクションは同じ場所でちょんちょんしつこく かなりの定着性
4 ガヤ  :表~低層どこでも 足下~沖合どこでも 多少アクションありが良さげ 定着性


 島では暖かくなるとガヤが釣れすぎるので、そういう時は硬くて大きめのワームを使えば大物だけ選んで釣れます。ガヤっぽい当たりでは合わせないというのも効果的です。
関連記事
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。