fc2ブログ

今シーズンは猛吹雪and猛吹雪で大変

 皆様、あけましておめでとうございます。この正月明けは実家の宮崎県に2年ぶりに帰省しておりました。しかし、それにしても今回は猛吹雪に次ぐ猛吹雪で大変でした。(コロナのため基本的には、今回誰とも連絡していませんし、遊んでいません)

写真は、宮崎名物鶏の炭火焼き
炭火焼き

 年末から正月にかけては猛吹雪の連続で、フェリーも飛行機も半分くらいは運休でした。フェリーが欠航したために、宮崎に2日間かけて帰る予定が3日間になりましたが、飛行機はギリギリ飛んだので非常にラッキーでした。

 島への帰還には3日間計画していましたが、その頃はJRもフェリーも4日間連続で運休でした。しかし、引っかかったのは1日だけでしたので、4日間で帰島出来ました。飛行機もギリギリ飛んで、これも非常にラッキーでした。今回利尻島⇔宮崎県の移動だけで、往復7日かかりましたが、今年の状況を考えれば90点くらいあげられるほどラッキーの連続でした。今年の状況なら移動に往復10日かかってもおかしくありませんでした。

 ちなみに長女は猛吹雪で道路すら全線通行止めの利尻島に3日間家の中に幽閉されました。まさしく孤島の孤島状態。(それに加え、雪のため光ケーブル切断でネット使用不可 未だに復旧せず
 次女はJRが止まったため旭川のホテルに2日間幽閉されました。まあ、娘たちと比べれば、自分は全然ラッキーでした。
 
 

 昔は「冬こそJR」なんてイキっていたJRも4日間ほぼ運休状態でした。最近は運休が目立ちますね。線路を管理する人員が減らされたんでしょうかね?

 自分は、千歳空港から札幌駅まではたまたま、快速エアポートに乗ることが出来ました。この日はエアポートのみ不定期運行で、見ての通り電光掲示板が真っ黒です。(ほぼ全て運休)

掲示板

 札幌に着いた次の日は、稚内までは高速バスに1席だけ空きがあり、戻ることが出来ました。(1時間遅れの7時間もかけて移動し、到着は24時となり、食事処もセコマも全て閉店している時間で、食べ物が何も手に入らず餓死するかと思いました)
 翌日は久しぶりにフェリーが出て帰島することが出来ました。ただ、あまりにも雪が多く港内も雪(氷)だらけで、フェリーがきちんと接岸できず、ボーディングブリッジが使用できず、タラップでの乗船となりました。これは初めての経験です。

 それにしても4日連続、JR、フェリー、飛行機のほとんどが運休というのは珍しいですね。いくら雪に慣れているとはいえ、本州のような重い雪がドバドバ降るとさすがに対応できません。まあ、その後も島ではフェリーやら飛行機は半分くらい運休が続いています。まあ、春になるまで島を出る予定は無いですが、どうなることやら....
関連記事
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。