最新音楽再生ソフト AUDIRVANA 本 を導入
音楽専用macmini(2011)では、今まで再生ソフトには長らくAudirvanaの各バージョンを使用してきました。Audirvarna は買い切りからサブスクに変更されていました。自分はOSが古いこともあり、以前の買い切りをそのまま使用していました。
最近また買い切り版として、 AUDIRVANA 本 が日本限定で発売されました。ストリーミング音楽を使用しない自分にとってはぴったりのソフトなので導入しました。

以前のバージョンと聞き比べた感じでは、音色はやや違うものの,どちらが良いのかは微妙な感じです。まあ新しい本の方が良い気はします。新しい方がバランスも良い感じです。低域等がしっかりした感じです。また、ソフトの安定性もかなり高そうです。
しかしまあ、この AUDIRVANA 本 という名前はとんでもなく変ですよね。
英語で表すとoriginとなるそうです。元々のAudirvarnaの機能だからだそうです。まあ、それとしても本ではなく元とか源とかの方が合っている気はしますけどね。翻訳するときに誰か止めなかったんでしょうかね。日本人のスタッフはゼロなのかな?(その可能性もあります)
最近また買い切り版として、 AUDIRVANA 本 が日本限定で発売されました。ストリーミング音楽を使用しない自分にとってはぴったりのソフトなので導入しました。

以前のバージョンと聞き比べた感じでは、音色はやや違うものの,どちらが良いのかは微妙な感じです。まあ新しい本の方が良い気はします。新しい方がバランスも良い感じです。低域等がしっかりした感じです。また、ソフトの安定性もかなり高そうです。
しかしまあ、この AUDIRVANA 本 という名前はとんでもなく変ですよね。
英語で表すとoriginとなるそうです。元々のAudirvarnaの機能だからだそうです。まあ、それとしても本ではなく元とか源とかの方が合っている気はしますけどね。翻訳するときに誰か止めなかったんでしょうかね。日本人のスタッフはゼロなのかな?(その可能性もあります)
- 関連記事
-
-
オーディオ遍歴 (約40年分) 2023/03/16
-
オーディオ専用の mac mini を2011からM1に変更 おじいちゃんキーボード 2023/03/12
-
最新音楽再生ソフト AUDIRVANA 本 を導入 2022/03/27
-
音楽再生専用 mac mini メンテというか強化というか.... 2019/11/09
-
DDCのHIFACE TWO-ProやACPX ACFX-IECを導入したり色々 2019/10/15
-