ついにロクマルのクロソイか?
GW期間は例年荒れた日が続きます。例年ボートが出せるのはワンチャンスです。午前の早いうちは凪ですが、昼前から風向きが変わり、また荒れ始めるとの予報でしたので2時間程度の短時間のマイボート釣行となりました。相変わらずトドの群れがいるので、魚は穴のテトラの中でしか釣れません。
1匹目がなかなか釣れなかったのですが、突然強烈な引きに襲われました。テトラの中から全力で無理矢理引き出してみると、ラインはボロボロになっており、なかなかの大型でした。ラインが切られそうな予感がしたのですが、やはり危なかったです。
ぱっと見で、55センチくらいかと思い、そのままリリースしようとしたところ、嫁が「いつもより大きいよ 絶対に長いよ」とのことで一応測定してみたところ、まさかの60センチでした。重さが3.1キロと50センチくらいの重さしか無かったので小さく感じたと思われます。
写真で見ても、残念ながらあまり大きくは見えません。

それにしても、やっとクロソイのロクマル(60センチ)が釣れました。今までの記録は58センチでした。(58センチは複数匹)利尻島という釣り場としては圧倒的なアドバンテージがあったので、50センチオーバーは数え切れないほど、55センチオーバーも相当数釣ってきましたが、60センチは釣れたことがありませんでした。ここまで約10年かかりました。
重さでいけば、3.5キロオーバーは結構釣っていますが(今回は3.1キロしかありませんでした)、4キロオーバーはゼロです。何とか4キロオーバーを釣ってみたいです。
ロクマルが釣れたポイント付近では後が続かず、色々試しましたが、全体的にかなり渋く、今回釣れたポイントは前回と同じく、今まではあまり釣れたことの無い場所でした。ただ、今回は同じ穴で10匹ほど連発で釣れるという、今までにない魚の集中度でした。前回と違うのは30センチ以下の小物も数匹釣れたことです。だんだん本格的な釣りシーズンが近づいている証拠です。(ちなみに、前回は40センチ以下はゼロ)
嫁は50センチくらいのクロソイを3匹+良型数匹と、42センチのシマゾイ、良型アブラコ数匹、マゾイ、シマゾイ、ガヤの小物達と、5目釣り達成です。



自分は最初に載せた60センチのクロソイ、52センチのクロソイ+良型数匹、47センチのアブラコと、大型を揃えることが出来ました。
クロソイ52センチ(こちらの方がロクマルより大きく見えます)
一度完全にテトラに潜られて動かなくなりましたが、しばらく待って再び動き出したところを全力で引き抜きました
もちろんラインはボロボロでした

利尻ではアブラコの50アップはなかなか出ません。普通はこれくらいが限界かな?

まだ釣れそうでしたが、10時になった途端、風速ゼロから、瞬間的に風がピューピュー吹いてきたのでに即撤収しました。
今回釣り動画を少し撮ってみました。後ろの方にはトドの群れも映っています。
1匹目がなかなか釣れなかったのですが、突然強烈な引きに襲われました。テトラの中から全力で無理矢理引き出してみると、ラインはボロボロになっており、なかなかの大型でした。ラインが切られそうな予感がしたのですが、やはり危なかったです。
ぱっと見で、55センチくらいかと思い、そのままリリースしようとしたところ、嫁が「いつもより大きいよ 絶対に長いよ」とのことで一応測定してみたところ、まさかの60センチでした。重さが3.1キロと50センチくらいの重さしか無かったので小さく感じたと思われます。
写真で見ても、残念ながらあまり大きくは見えません。

それにしても、やっとクロソイのロクマル(60センチ)が釣れました。今までの記録は58センチでした。(58センチは複数匹)利尻島という釣り場としては圧倒的なアドバンテージがあったので、50センチオーバーは数え切れないほど、55センチオーバーも相当数釣ってきましたが、60センチは釣れたことがありませんでした。ここまで約10年かかりました。
重さでいけば、3.5キロオーバーは結構釣っていますが(今回は3.1キロしかありませんでした)、4キロオーバーはゼロです。何とか4キロオーバーを釣ってみたいです。
ロクマルが釣れたポイント付近では後が続かず、色々試しましたが、全体的にかなり渋く、今回釣れたポイントは前回と同じく、今まではあまり釣れたことの無い場所でした。ただ、今回は同じ穴で10匹ほど連発で釣れるという、今までにない魚の集中度でした。前回と違うのは30センチ以下の小物も数匹釣れたことです。だんだん本格的な釣りシーズンが近づいている証拠です。(ちなみに、前回は40センチ以下はゼロ)
嫁は50センチくらいのクロソイを3匹+良型数匹と、42センチのシマゾイ、良型アブラコ数匹、マゾイ、シマゾイ、ガヤの小物達と、5目釣り達成です。



自分は最初に載せた60センチのクロソイ、52センチのクロソイ+良型数匹、47センチのアブラコと、大型を揃えることが出来ました。
クロソイ52センチ(こちらの方がロクマルより大きく見えます)
一度完全にテトラに潜られて動かなくなりましたが、しばらく待って再び動き出したところを全力で引き抜きました
もちろんラインはボロボロでした

利尻ではアブラコの50アップはなかなか出ません。普通はこれくらいが限界かな?

まだ釣れそうでしたが、10時になった途端、風速ゼロから、瞬間的に風がピューピュー吹いてきたのでに即撤収しました。
今回釣り動画を少し撮ってみました。後ろの方にはトドの群れも映っています。
- 関連記事
-
-
ラジアルデッキフィットサンダル (ハイパーVソール)は良いね 2022/06/06
-
ハチガラも釣れ始めました 最長記録ならず 2022/05/15
-
ついにロクマルのクロソイか? 2022/05/03
-
クロガシラガレイのサイトフィッシングは楽しい 岸釣り開幕 2022/04/30
-
フィッシュグリップ色々試してみました 2022/04/24
-