fc2ブログ

都会からお客様、そして釣りで島一周

 先日に引き続き、大都会からお友達が来たので日帰り釣りガイドをしました。もうすぐ夫婦になる若者カップルです。

 しかし、利尻島といえど真夏は岸からはとにかく釣れません。特に昼はヤバいです。(もう少し遅いと鮭が来たりするんですけどね)

 島に到着し港をのぞき込むと足下に小ガヤが群れていたので、まずはそれを釣ってもらいました。もうすぐ夫婦の2人とも釣り慣れているのでポンポン釣れていました。
ガヤ

 あまりにも魚が小さいので、夏場は1番可能性の高い穴釣りで勝負です。結構釣れましたが、相変わらず小ガヤが中心でした。唯一もうすぐ旦那様が釣ったハチガラが良い獲物でした。
穴釣り

 その後、ライトな磯に移動してアブラコを狙うものの高水温のためか、反応無し。(まあ近くで海水浴もしていましたしね)その後2番目の港で穴釣りです。ここは大物が狙えるポイントですが非常に渋く、めぼしい獲物はもうすぐ嫁様が釣った写真のハチガラのみ。
ハチガラ

 昼食は味楽でとる予定でしたが、恐ろしいほど混んでおり(13:30時点で20組待ち)いつ食べられるか予想もつかなかったので、仙法志のマルヰ食堂でおそばをいただきました。島らしくタコのからあげ系を注文しました。
マルヰ食堂

 この時点で、ガヤ、シマゾイ、ハチガラが釣れたものの、メジャーなクロソイが1匹も釣れていません。クロソイとアブラコを釣るべく、また3番目の港に移動して挑戦でしました。

 そこでは何と、もうすぐ嫁様の1投目に大型のアブラコがヒットしたものの足下のテトラでラインブレイクしてしまいました。元々取り込みが難しい場所でしたし、ラインも細めだったので仕方は無いのですが非常に残念でした。その後も少し粘ったのですが無反応でした。元々大アブラコ1発のポイントなので難しかったですね。

 いよいよ最後のポイントです。もうね、釣るにはガチの磯ロックしか残されていないです。幸運にも午後になって波も収まってきており、若人なので磯まで歩けるということで挑戦です。

 最果て感のある場所を歩いて行きます。ここ数日は年間で1番暑い時期なので自分はへばりそうでした。
藪漕ぎ

 磯ロックは自分もやる気満々でしたが、ジグを全て家に置いてある方の車に忘れてくるという大ミスをしてしまいボウズでした。

 このポイントは数は出ないのですが、かかれば大物というポイントです。真夏なのでなかなか渋かったのですが、もうすぐ旦那様がとうとう40センチくらいのクロソイを釣りあげました。
ソイ

 釣りばかりで時間が無かったため、観光は神居海岸パークのウニ剥き体験と、車窓からの南浜湿原の一瞬見学、オタトマリ沼でのトイレ休憩のみとなりました。姫沼は次回行ってくれ。時間があれば登山も良いね。

 今回は真夏の昼の陸釣りという激シブの状況でしたが、何とか釣れて良かったです。本当は春、秋の釣りやすい季節に来て欲しいのですが仕事があるからね~都会からは遠いしね~。次回はせめてボートが出せれば良いんだけどべた凪なんてほとんど無いからな~まあ、また機会があれば是非挑戦して欲しいと思います。次に会うときは結婚しているかもね。
関連記事
最新の記事

札幌市ホワイトイルミネーション ココノススキノオープン Dec 09, 2023
MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。