帯広まで 往復1000キロドライブ (その1)
この春から次女が帯広市で働きはじめたので、連休を利用して初めて行ってみました。帯広市まで3泊4日、往復1000キロのドライブとなりました。道外で1000キロ走るのは珍しいかもしれませんが、北海道ではまあまあ...スタンダードです。
とりあえず、今回の戦利品です。車で島外に出る機会は、ほぼゼロなので買い物しまくりです。(車はフェリー代がかなり高い)今回はなまものも買えるようにクーラーを持っていきましたが、中型クーラーでは入り切りませんでした。次の機会があればブリ用の大型クーラーを持っていこうと思います。
こちらがスーパーやら道の駅での購入品です。島では新鮮な野菜が手に入りにくいので野菜は多量です。変わった調味料や、プレミアム卵も貴重です。(非常に美味しい卵でした)クーラーに余裕があれば、肉も多量に購入したかったのですが、今回は無理でした。

こちらがセブンイレブンでの購入品です。(ローソンも少し有り)セイコーマートしか無い生活を15年間も続けているのでセブンの食材は貴重です。本当は冷凍食品やチルド製品も多量に買い込みたいところでした。焼きそばUFOも、もっと購入したかったです。(道北のセブンにはUFOがあまり置いていない 旭川までは置いてある セコマには無い)元々UFO派だったので、UFOが不味くなった今でもたまに食べたくなります。今はやきべん派です。

以下、備忘録として記載しておきます。
1日目 午前中仕事 午後フェリーで稚内に渡り、旭川まで250キロ移動し宿泊。ラーメン天金で夕食 山の猿で夜食。
2日目 大雨の中、帯広に250キロの移動。昼食は富良野の回転寿司のトピカル、夕食は帯広のはげ天の豚丼。
3日目 インデアンカレーで朝食後、次女と合流し六花亭本店でおやつ、その後ばんえい競馬、回転寿司のなごやか亭で夕食
4日目 朝5:00帯広発、美瑛を少し観光し旭川蜂屋で昼食、16:00稚内着(500キロ)フェリー搭乗後家に19:00着
とりあえず、今回の戦利品です。車で島外に出る機会は、ほぼゼロなので買い物しまくりです。(車はフェリー代がかなり高い)今回はなまものも買えるようにクーラーを持っていきましたが、中型クーラーでは入り切りませんでした。次の機会があればブリ用の大型クーラーを持っていこうと思います。
こちらがスーパーやら道の駅での購入品です。島では新鮮な野菜が手に入りにくいので野菜は多量です。変わった調味料や、プレミアム卵も貴重です。(非常に美味しい卵でした)クーラーに余裕があれば、肉も多量に購入したかったのですが、今回は無理でした。

こちらがセブンイレブンでの購入品です。(ローソンも少し有り)セイコーマートしか無い生活を15年間も続けているのでセブンの食材は貴重です。本当は冷凍食品やチルド製品も多量に買い込みたいところでした。焼きそばUFOも、もっと購入したかったです。(道北のセブンにはUFOがあまり置いていない 旭川までは置いてある セコマには無い)元々UFO派だったので、UFOが不味くなった今でもたまに食べたくなります。今はやきべん派です。

以下、備忘録として記載しておきます。
1日目 午前中仕事 午後フェリーで稚内に渡り、旭川まで250キロ移動し宿泊。ラーメン天金で夕食 山の猿で夜食。
2日目 大雨の中、帯広に250キロの移動。昼食は富良野の回転寿司のトピカル、夕食は帯広のはげ天の豚丼。
3日目 インデアンカレーで朝食後、次女と合流し六花亭本店でおやつ、その後ばんえい競馬、回転寿司のなごやか亭で夕食
4日目 朝5:00帯広発、美瑛を少し観光し旭川蜂屋で昼食、16:00稚内着(500キロ)フェリー搭乗後家に19:00着
- 関連記事
-
-
久しぶりの美瑛の丘 途中下車 (帯広 その3) 2022/09/29
-
ばんえい競馬 ビギナーズラックで一攫千金を狙え!!!(帯広その2) 2022/09/28
-
帯広まで 往復1000キロドライブ (その1) 2022/09/26
-
今日はスーパー猫の日 2022/02/22
-
京都では紅葉がはじまっていました 2021/11/12
-
このエントリーのカテゴリ : 道内・東北・関東・関西旅行