オーディオ専用の mac mini を2011からM1に変更 おじいちゃんキーボード
オーディオ専用のmacmini2011midを、M1に変更しました。2011も、まだ問題なく動いていたのですが、さすがに12年も使用してきたので引退させました。先日メインPCをM2macminiにしたので、そのついでもあります。幸運にも、メルカリで極美品中古を安く手に入れられました。
能力的には、メモリ8G、SSD256Gの最小構成です。音楽のデータは、スキャンディスクの1Tの外付けSSDに入れています。(使用ケーブルはプロケーブルの30センチタイプ)音楽専用機は現在はヘッドレス運用し、メインのM2の画面共有で操作しています。DACへのUSBケーブルはワイヤーワールドのスターライトです。(アモルメットコア使用)
ちなみにM1の8Gと、M2の16Gですが、大した作業はしていませんが、やはりM2の方が体感でやや速く感じました。

実は、オーディオシステムも一新したのですが、もう少し落ち着いてからインプレします。
ところで、タイトルのおじいちゃんキーボードとはこれです。

今までWINとMac両用のキーボードを使用してきました。以前はMacはサブでしたからよかったのですが、メインになってしまうと(今はWIN不使用)WIN用表記のキーボードは使いにくいです。
仕方がないので、キーボードに黒マジックとホワイトで自分で記号を書き込みました。

Macの使用感には慣れたのですが、文字入力だけは今でもなかなか厳しいです。仕事用はWINですし苦戦しています。
能力的には、メモリ8G、SSD256Gの最小構成です。音楽のデータは、スキャンディスクの1Tの外付けSSDに入れています。(使用ケーブルはプロケーブルの30センチタイプ)音楽専用機は現在はヘッドレス運用し、メインのM2の画面共有で操作しています。DACへのUSBケーブルはワイヤーワールドのスターライトです。(アモルメットコア使用)
ちなみにM1の8Gと、M2の16Gですが、大した作業はしていませんが、やはりM2の方が体感でやや速く感じました。

実は、オーディオシステムも一新したのですが、もう少し落ち着いてからインプレします。
ところで、タイトルのおじいちゃんキーボードとはこれです。

今までWINとMac両用のキーボードを使用してきました。以前はMacはサブでしたからよかったのですが、メインになってしまうと(今はWIN不使用)WIN用表記のキーボードは使いにくいです。
仕方がないので、キーボードに黒マジックとホワイトで自分で記号を書き込みました。

Macの使用感には慣れたのですが、文字入力だけは今でもなかなか厳しいです。仕事用はWINですし苦戦しています。
- 関連記事
-
-
KEF LSXⅡ導入後のインプレ 2023/03/18
-
オーディオ遍歴 (約40年分) 2023/03/16
-
オーディオ専用の mac mini を2011からM1に変更 おじいちゃんキーボード 2023/03/12
-
最新音楽再生ソフト AUDIRVANA 本 を導入 2022/03/27
-
音楽再生専用 mac mini メンテというか強化というか.... 2019/11/09
-