キンバーセレクトのハイエンド製品を自宅視聴
キンバーセレクト(KIMBER SELECT)のハイエンドバランスケーブルであるKS-1130を自宅視聴しました。銀線で出来た同社最高級のケーブルです。
インターコネクトケーブルは、カルダスの旧最高峰ゴールデンクロス(売却)→JPS旧最高峰のSC2→XLOの現最高峰のLE(非常に悩みつつ売却)→元のJPSのSC2に戻る。といった感じで使用してきました。
最高峰ケーブルを自宅で色々試してきたので、ダイナミックオーディオ5555の3Fの猪瀬さんに頼んでキンバーセレクトの最高峰を借りました。(ダイナの会員なら借りれますよ。)

音質ですが、それはもうキンセレの音でした。言葉で表すのは難しいのですが、キンセレを聴いたことがある人ならすぐ解りますね。私は前SPのARCでキンバーセレクトのジャンパーケーブルをKS-9033→KS-9035→KS-9038と、全種使用してきました。笑ってしまうほど、それらとモロ同じ雰囲気の音です。良い意味でも悪い意味でもキンセレの音でした。
高解像度で繊細、クリアでふんわりと軽くて、広大で深い音場、それに何と言っても美音という点ではこの1130が他を圧倒している感じです。さすがキンセレの最高峰です。ノンシールドのためか、予想通りXLOのLEと同じ傾向の音です。XLOのLE同様に色々な点でSC2を凌駕しています。
しかし、欲しくなったかといえばそうでもありません。やはり、(私にとって)現システムには合わない感じでした。音がやや軽すぎ、音の存在感がやや希薄になり平面的になります。また、絶対性能ではXLOのLEにやや劣る感じでした。
ちなみに小6の娘も視聴では、「絶対こっち(SC2)の方が良い」との即答でした。やはり実在感の差(立体感の差)が気になったようです。
※う~ん、我が家でSC2に勝てるのは、NBSのブラックラベルや、ステルスインドラなら確実でしょうが超高すぎですね(100万円ですから)、メクセルやノードストのバハラ辺りでは微妙かも?これも高いですしね(50万円オーバーですから)、SC2も高域の伸びや、情報量や解像度その他弱点は色々とあるので何とかしたいのですが、手頃な製品がないですね。
インターコネクトケーブルは、カルダスの旧最高峰ゴールデンクロス(売却)→JPS旧最高峰のSC2→XLOの現最高峰のLE(非常に悩みつつ売却)→元のJPSのSC2に戻る。といった感じで使用してきました。
最高峰ケーブルを自宅で色々試してきたので、ダイナミックオーディオ5555の3Fの猪瀬さんに頼んでキンバーセレクトの最高峰を借りました。(ダイナの会員なら借りれますよ。)

音質ですが、それはもうキンセレの音でした。言葉で表すのは難しいのですが、キンセレを聴いたことがある人ならすぐ解りますね。私は前SPのARCでキンバーセレクトのジャンパーケーブルをKS-9033→KS-9035→KS-9038と、全種使用してきました。笑ってしまうほど、それらとモロ同じ雰囲気の音です。良い意味でも悪い意味でもキンセレの音でした。
高解像度で繊細、クリアでふんわりと軽くて、広大で深い音場、それに何と言っても美音という点ではこの1130が他を圧倒している感じです。さすがキンセレの最高峰です。ノンシールドのためか、予想通りXLOのLEと同じ傾向の音です。XLOのLE同様に色々な点でSC2を凌駕しています。
しかし、欲しくなったかといえばそうでもありません。やはり、(私にとって)現システムには合わない感じでした。音がやや軽すぎ、音の存在感がやや希薄になり平面的になります。また、絶対性能ではXLOのLEにやや劣る感じでした。
ちなみに小6の娘も視聴では、「絶対こっち(SC2)の方が良い」との即答でした。やはり実在感の差(立体感の差)が気になったようです。
※う~ん、我が家でSC2に勝てるのは、NBSのブラックラベルや、ステルスインドラなら確実でしょうが超高すぎですね(100万円ですから)、メクセルやノードストのバハラ辺りでは微妙かも?これも高いですしね(50万円オーバーですから)、SC2も高域の伸びや、情報量や解像度その他弱点は色々とあるので何とかしたいのですが、手頃な製品がないですね。
- 関連記事
-
-
オーディオ相互リンク先での出来事 2006/07/20
-
オーディオクエスト最高峰ケーブルSKY試聴!!! 2006/07/13
-
キンバーセレクトのハイエンド製品を自宅視聴 2006/06/21
-
自衛隊内部に潜入 その2 (オーヲタとしての感想) 2006/05/28
-
2chのピュアオーディオ板「長岡鉄男総合スレ」について 2006/05/24
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ
余談ですが、当方の駄耳だとバハラは音の広がりは良いものの実体感はかな~り後退した感じです。でも低音はボン!と出ましたね。値段もボン!と飛び出してますけど(^^;)
いやぁ~忘れちゃいましたが、覚えていることを...
基本的には記事に書いて有るとおりなのですが、
個人的にはXLOのLEの方が能力は高いと思いました。
XLOは非常にクリアで高解像度、しっかりかっちりでした。
低域が不足気味の小型SPじゃなければ、今回試した中では1番だと思いました。
唯一気になったのは付帯音です。
何が原因かは解りませんが(コネクターかな?)
高域に僅かに変な癖が乗っていた気がします。
これがなければ、JPSのSC2ではなくXLOを残したと思います。
キンバーは嫌な響きはなく心地よい響きでしたが、
全体的にゆるめで力も弱めでした。
正直、我が家ではイマイチでした。(個体差かも知れません)
ジャンパー線は非常に好印象だったのですが...
以上覚えているのはこの程度です。
参考になりましたでしょうか?