「きんたこさん」オフ会 2
まず音量が違いすぎます。我が家は上下左右を囲まれており隣には赤ちゃんもいるのでかなりの小音量、きんたこさんちは、郊外の一軒家なのでもちろん大音量。
音調も、我が家は情報量や解像度重視でタイトで芯のある音で(やむをえず)低音は量感控えめ、きんたこさんちは、ご自分で「丸い音」と言われる通り、空気感重量感厚み重視で低音をややブースト。
聴き慣れたCDでも同じ曲???と思うほど違いました。第一印象はホットで厚みのあるソナスみたいな音。ただ、きんたこさんはオーヲタらしからず、常時通電ではないため機器達はまだ目が覚めていない感じもありました。(我が家はもちろん常時通電です)
しばらくCDを聴かせていただいた後、次はアナログです。アナログに変えても、解像度は落ちないで一皮剥けた感じになり、鮮度感、実態感、空気感が増し、ほぼ全ての点でアナログの方が上でした。(ただWADIAは灯が入ったばかりだったので、多少苦戦してもしょうがないかも?WADIAだけでも常時通電した方が良いかも知れません。)
途中当たりからは、機器も暖まってきたのか、音のまとまりも欲なりJBLらしい音でした。特に低域が大型ウーファーらしく無理なく軽々と出ていたのが我が家との違いでした。
(つづく)
音調も、我が家は情報量や解像度重視でタイトで芯のある音で(やむをえず)低音は量感控えめ、きんたこさんちは、ご自分で「丸い音」と言われる通り、空気感重量感厚み重視で低音をややブースト。
聴き慣れたCDでも同じ曲???と思うほど違いました。第一印象はホットで厚みのあるソナスみたいな音。ただ、きんたこさんはオーヲタらしからず、常時通電ではないため機器達はまだ目が覚めていない感じもありました。(我が家はもちろん常時通電です)
しばらくCDを聴かせていただいた後、次はアナログです。アナログに変えても、解像度は落ちないで一皮剥けた感じになり、鮮度感、実態感、空気感が増し、ほぼ全ての点でアナログの方が上でした。(ただWADIAは灯が入ったばかりだったので、多少苦戦してもしょうがないかも?WADIAだけでも常時通電した方が良いかも知れません。)
途中当たりからは、機器も暖まってきたのか、音のまとまりも欲なりJBLらしい音でした。特に低域が大型ウーファーらしく無理なく軽々と出ていたのが我が家との違いでした。
(つづく)
- 関連記事
-
-
疑似アース ACOUSTICREVIVE RGC-24 2006/08/12
-
「きんたこさん」オフ会 3 2006/08/09
-
「きんたこさん」オフ会 2 2006/08/09
-
「きんたこさん」宅でオフ会 2006/08/09
-
オーディオ相互リンク先での出来事 2006/07/20
-