疑似アース ACOUSTICREVIVE RGC-24
きんたこさんの疑似アース装置『Ge3 要石』購入と時を同じくして、我が家には『ACOUSTICREVIVE RGC-24』の視聴機が、アコースティックリバイブから直接やってきました。(使い方は両者ともアースの代わりに機器につなぐだけです)
要石のインプレ:http://www.geocities.jp/golden_octopus/kanameishi.html
アコリバ製品貸し出しはここです:http://www.acoustic-revive.com/index.html
きんたこさん宅で、要石の効果には驚きました。(ぱっと聴きで、クリアになり、解像度が上がることを感じました)その経験もあり期待感満々で、RGC-24をつなぎました。確かに、明らかにクリアになり分解能も上がりました。ただ、多少腰高でハイ上がり気味で、細く薄くぎすぎすした感じもしました。これじゃあ効果もあるものの導入は出来ないと思いました。 そこでネットを色々調べたところ、このHPに載ってることに気が付きました。
『Let's Enjoy Audio!』のHP:http://matock.com/audio/
の2006年7月7日に『アダプターをfoQでダンプすると良い』との記述が有りました。
我が家にもfoQの切れ端があるので試したところ、これは効果がありました。弱点が大分収まりました。欠点は調整で何とかなるであろうと、導入を決定し発注しました。(写真左はRCAキャップです。線の付いた銀色端子の上に付いている四角く黒い物質がfoQ。右端の白いのはピュアシルクアブソーバーです。)

要石の方がかなり安価なのですが、我が家では試していませんしここは無難にRGC-24にしておきました。機器にアース端子がないのも理由の一つです。(要石はYラグ仕様)
要石のインプレ:http://www.geocities.jp/golden_octopus/kanameishi.html
アコリバ製品貸し出しはここです:http://www.acoustic-revive.com/index.html

きんたこさん宅で、要石の効果には驚きました。(ぱっと聴きで、クリアになり、解像度が上がることを感じました)その経験もあり期待感満々で、RGC-24をつなぎました。確かに、明らかにクリアになり分解能も上がりました。ただ、多少腰高でハイ上がり気味で、細く薄くぎすぎすした感じもしました。これじゃあ効果もあるものの導入は出来ないと思いました。 そこでネットを色々調べたところ、このHPに載ってることに気が付きました。
『Let's Enjoy Audio!』のHP:http://matock.com/audio/
の2006年7月7日に『アダプターをfoQでダンプすると良い』との記述が有りました。
我が家にもfoQの切れ端があるので試したところ、これは効果がありました。弱点が大分収まりました。欠点は調整で何とかなるであろうと、導入を決定し発注しました。(写真左はRCAキャップです。線の付いた銀色端子の上に付いている四角く黒い物質がfoQ。右端の白いのはピュアシルクアブソーバーです。)

要石の方がかなり安価なのですが、我が家では試していませんしここは無難にRGC-24にしておきました。機器にアース端子がないのも理由の一つです。(要石はYラグ仕様)
- 関連記事
-
-
オーディオ小物購入 2006/09/18
-
東急ハンズでオーディオ転用可能品を物色 2006/09/18
-
疑似アース ACOUSTICREVIVE RGC-24 2006/08/12
-
「きんたこさん」オフ会 3 2006/08/09
-
「きんたこさん」オフ会 2 2006/08/09
-