fc2ブログ

私のCDP遍歴 その2

ソニー CDP-X77ES
 これも激安のため購入。写真は海外のオークションから拝借してきました。777の海外版でサイドウッドもありませんが形はほぼ同じです。微妙な場所にトレイが着いています。
ソニーCDP-X77ES
 やはり当時のソニー一体型CDPの最高機種だけあって音は良かったです。無難で大人しめのソニーの音でした。噂のソニータイマーも発動せず、長期間にわたり使用できて良かったです。
マランツCD-16D 
                       CD-16D
 いいかげんソニーのCDPが古くなってきたところで、激安のこれを発見。「デジタルものは進歩が速いからきっと良いだろう。安いし買おう。」という安易な発想で購入。結果は良かったです。当時物量競争であったCDPでは薄型軽量でしたが良かったです。技術の進歩を感じる製品でした。これと比較するとソニーが野暮ったく感じました。
ティアック VRDS-25XS  
                                     VRDS 25xs
 故長岡氏が使用したことであまりにも有名なCDPです。CD-16Dはあまり古くもなかったのですが、有名でなおかつ激安中古があったので購入。最初の音出し時には「CD-16Dと同じでしょ!!!」とちょっとショックを受けました。ただ、セッティングに敏感だと言うことで色々試しました。確かに非常に敏感でした。(CD-16Dは鈍感でした)しばらくはスパイク受けをブラックメタルとすることで落ち着いていましたが、少し音色がデッドになりすぎるので、ローゼンクランツのPB-JRをスパイク受けとすることにより高い解像度を持ちながらもデッドにならないという(我が家では)ベストな状態に出来ました。
 さすがにこの状態ならCD-16Dには結構な音質的な差を付けていました。解像度、情報量が大きく違いました。さすが名機ですね。
ローゼン インシュ
ローゼンクランツのPB-JR↑です
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。