fc2ブログ

私のCDP遍歴 その3

WADIA830wadia830

 札幌市のオーディオ専門店「大阪屋」にて、B&WのN805+クレルKAV-300i+wadia830のセットを聴いて『洋物って凄い!!!』と思い、いつかはクレル、いつかはWADIAだと思っていました。
(ちなみにこの時聴いたWADIA830の実物そのものをお使いになっているのがきんたこさんです。)
きんたこさんの素敵なHP:http://www.geocities.jp/golden_octopus/index.html
 私はヤフオクにて格安で売りに出ていたこれを購入しました。この830はちぇりさんというその筋では大変有名なアマティオマージュ使いの方です。大変血統の良いプレーヤーです。

 問題の音はというと......メカニズムがVRDSとパイオニアターンテーブル方式、重厚長大とヘニャヘニャ筐体、何とも知れないDACと伝説のWADIAのDACということで、あまりにも音が違いすぎてすぐには判定不能。ただやはり値段だけはあり、トータルではWADIA830の勝ちかなという感じでした。ただ、VRDS-25XSが切れや情報量の多さは上回っていたと思う。やはりVRDS-25XSは値段にしては凄いCDPであったと思います。
 WADIA830の凄い点は、ショボイリモコンと、消しゴムとしか思えないショボイ足でした。足には例によって、J1、ブラックメタル、ローゼンクランツと色々試したところやはりローゼンクランツが一番良かったです。しかし、VRDS-25XSほど敏感じゃなく差はかなり小さいものでした。
WADIA850STD850中身

 ずっと昔に何処かで見つけた850の内部画像を載せました。WADIAのDACの音にVRDSの情報量を足したくて850を狙っていたところ、小傷有りのため安い850をヤフオクにて発見し落札しました。830と比較すると情報量がかなり違いました。しかし、850はちょっとギラ付いた感じがし自然なのは830の方でした。人によっては830の方を好むのではないでしょうか。(VRDSが嫌いな人は結構いるようです。私は大丈夫ですが...) 
ARC+クレルKAV-300i+WADIA830の頃のシステム全景全景

関連記事
20:
いやいや、全くその通りですね。笑ってしまいます。
18:
私も「ちぇり」さんのHPは以前訪れたことがあります。もちろんWadia830の件で。そこでの「北海道の方にもらわれていった」との記述が、かにぬーさんであったとは驚きです!結構広いようで狭い世界なんですね、オーディオって。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。