帯広市豚丼の元祖『ぱんちょう』
北見市からの帰りは帯広まわりとしました。ジンギスカンの名店『白樺』に行きたかったのですが時間が足りませんでした。(店仕舞いが早いので...)
そこで私も大好きな豚丼の元祖、帯広駅前の『ぱんちょう』に行きました。お昼の3時という最も空いている時間帯にもかかわらず、行列が出来ていました。

私は一番肉の量が多い、「華」

嫁と娘は一番肉の量が少ない「松」でした。ここは「梅」さんと言う方がいらっしゃったため「松」<「竹」<「梅」(<「華」)と言う風に肉の量が通常とは逆になっています。

昭和3年創業とのことですから、もう70年以上続いているんですね。いつもながら満足のいく味でした。この味を忘れないうちに我が家でも作りたいです。
参考HP:http://www.0155.jp/butadon/shop10.htm
そこで私も大好きな豚丼の元祖、帯広駅前の『ぱんちょう』に行きました。お昼の3時という最も空いている時間帯にもかかわらず、行列が出来ていました。

私は一番肉の量が多い、「華」

嫁と娘は一番肉の量が少ない「松」でした。ここは「梅」さんと言う方がいらっしゃったため「松」<「竹」<「梅」(<「華」)と言う風に肉の量が通常とは逆になっています。

昭和3年創業とのことですから、もう70年以上続いているんですね。いつもながら満足のいく味でした。この味を忘れないうちに我が家でも作りたいです。
参考HP:http://www.0155.jp/butadon/shop10.htm
- 関連記事
-
-
街中のスープカレー『カレーショップS』体験 2006/11/17
-
近所の『焼き鳥アトム』 2006/11/15
-
帯広市豚丼の元祖『ぱんちょう』 2006/10/11
-
『ラマイ』再訪 ハイコストパフォーマンス 2006/10/06
-
たまにはリッチにドンペリ 2006/10/03
-
次は真っ黒系で焦げ味の「鶴橋」あたりに挑戦してみたいです。
真っ黒系の「新橋」もかなりキていて最初はビビリましたが、大丈夫でした。
でもいかにもみそ汁が無料な聞かれ方をして、実は有料ってなところが、ちょっと気になりますね。