fc2ブログ

現在使用 WADIA861B

WADIA861Bwadaia861b

 このWADIA861Bも由緒正しき血統です。ティール関係の総帥であるcruel氏がほんの少しだけ使用した品です。これは若干の訳あり品であったため元から安く、予想以上に850STDの買い取り価格が高かったため思い切って購入しました。
cruel総帥のティールのHP:http://www.geocities.jp/hr3519/
 音は、cruel氏もおっしゃっていたとおり『850に高級電源ケーブルを装着した感じ。』です。861に高級電源ケーブルをあてがうと、もっと良くなりますけどね。何とかカーブ(A~C)に関してはWADIAな音が好きなのでやはり伝統的なAカーブを使用しています。
 WADIAの電源ケーブルは、現在はメクセル8100ですが、同じメクセルの8000、NBSステートメント、カルダスゴールデンパワー、忘れてはならない純正品辺りが良かったですね。
 スパイク受けはブラックメタルやアコリバ黒水晶も試しましたが、オーディオリプラスの石英の方が解像度は上げつつも瑞々しさを失わないので良好でした。(アコリバの黒水晶は、生々しくなるのは良かったのですが、スパイクは使用できなくなるため、やや緩くなる傾向でした。)
この写真は前の850とペアの860の内部です。861も大体同じでした。860内部
 内蔵のディップスイッチで出力も変えてみましたが、やはり出力最高が鮮度が高くて好みでした
 音は大変良いと思います。CD再生ならほとんどのSACDプレーヤーに勝っていると思います。ただ、大きくてやたらと重いので小さいCDPに替えたいところです。IKEMI位だと良いのですが、IKEMIは音がちょっと好みではありません。なかなか良いのが出てこないのでしばらくは使い続けると思います。
関連記事
26:
電気代はきっと大したこと無いはずです。アンプと比べれば消費電力が非常に小さいです。クレルのアンプも常時通電でしたが、さすがにこれにはお金がかかりました。冬はデロンギヒーターのかわりでした。SX100は消費電力も凄く少ないですし、ヒーターのかわりにはなりません。

リンクさせて頂きました。
カテゴリーが上に来るタイプにかえました。
25:
やはり常時通電が基本ですか…。電気代かかりそう。
ところでリニューアルして格好良くなりましたね。
それにブックマークしていただいて恐縮です。なぜかMac(ネスケ)では書き込みできないのでWinで書き込んでます。
24:
常時通電にしています。音は違うと思います。うちのでは、かなりボケます。ただ830はあまり大きく変わらない気がしました。説明書にも常時通電せよと書かれていますので。あまり電気代もかからないので常時通電で良いと思います。電源入り切りを繰り返すと壊れるという噂もあります。
23:
かにぬーさん、こんにちは(^^)/
かにぬーさんはWadiaの電源はどうされていますか?私は電気代がもったいないので常時通電はしないで、聴く時だけONにしていますが…。やはり常時通電がベターなんですかねェ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023
やる気の無い嫁にも大型クロソイが??? May 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。