タングステン合金インシュレーター
とても久しぶりのオーディオネタです。もう大分前になりますがSPとSPスタンド間のインシュレーターをブラックメタルから、タングステン合金に変更しました。
日本タングステンというメーカーが作ったもので、型番はWCU30A4です。(定価は2セットで6万円以上)既に絶版になっている製品です。 ヨドバシで安かったので購入しました。それでもメチャ高価なので少し躊躇しましたが、2chのJMスレで、マイクロ用に適しているという情報もあったので思い切って購入しました。


解像度は高くすっきりするものの、ややデッドな傾向になるブラックメタルからの交換です。
解像度が高く滑らかで、(不快にならない程度の)独特の艶もあり、音像に厚みも出て明確になり、腰の低いどっしりした音になりました。
小型SPには相性的に良いようです。この部分のインシュレーターはこれで決まりとなりそうです。リプラス石英も考えたのですが、一般的に細身になる傾向なのでやめました。最近は軽金属系のインシュレーターも流行っていますが、やや高域よりとのことなので外しました。タングステンは高比重なので音も重量感が出るのでしょうか???
http://www.kanjitsu.com/jp/tungsten-insulator.htm
日本タングステンというメーカーが作ったもので、型番はWCU30A4です。(定価は2セットで6万円以上)既に絶版になっている製品です。 ヨドバシで安かったので購入しました。それでもメチャ高価なので少し躊躇しましたが、2chのJMスレで、マイクロ用に適しているという情報もあったので思い切って購入しました。


解像度は高くすっきりするものの、ややデッドな傾向になるブラックメタルからの交換です。
解像度が高く滑らかで、(不快にならない程度の)独特の艶もあり、音像に厚みも出て明確になり、腰の低いどっしりした音になりました。
小型SPには相性的に良いようです。この部分のインシュレーターはこれで決まりとなりそうです。リプラス石英も考えたのですが、一般的に細身になる傾向なのでやめました。最近は軽金属系のインシュレーターも流行っていますが、やや高域よりとのことなので外しました。タングステンは高比重なので音も重量感が出るのでしょうか???
http://www.kanjitsu.com/jp/tungsten-insulator.htm
- 関連記事
-
-
久しぶりのオーディオネタ D-CLOCK 2006/12/15
-
何か音が違う???......解決 2006/11/23
-
タングステン合金インシュレーター 2006/11/22
-
DS-A3の思い出(A3残酷物語) 2006/09/23
-
ACOUSTICREVIVE RGC-24 その後 2006/09/19
-