オデオ総決算 その2 システム
まずは、核となるSPですね。フランス『JMラボのマイクロユートピアBe』です。

このSPを試聴購入した、『ダイナミックオーディオ秋葉原ガード下のお店』も島田店長が先日退社されましたし、JMラボの代理店であった『ノア』が代理店を辞めました(降ろされた?)。というわけで、最近不遇続きのSPです。小型SPでは超高解像度ワイドレンジの超優れものです。
親父の遺産を全て使って、約1年前に購入したSPです。(元々それだけしか遺産がなかったのですが...)
ポン置きでも、そこそこは鳴るのですが、それ以上のレベルにするには、なかなか思うようにはいかず、購入から1年以上経った現在で、“まあなんとかいけるレベル”という感じです。小型高性能SPは色々視聴しましたが、特に魅力的なものもありませんでしたし、しばらくは使い続けると思います。
お次は、アンプの『シャープ SM-SX100(楕円改)』です。小型で、消費電力も少なく、音も良くて重宝しています。リモコンがないのだけが弱点ですね。年が明けたら、吉田苑でいよいよD-CLOCKに載せ替える予定です。これもしばらく買い換えないでしょう。

最後はCDPの『WADIA861B』です。相変わらず音は気に入っています。音量調節がリモコンで出来るのも良いです。ただ、あまりにもでかくて重いです。
ずーっと買い換えたいと思っているのですが、他になかなか音質的に満足できるものが無く、そのまま使用しています。特にSACD機はCDの音質が良くないですね。

このSPを試聴購入した、『ダイナミックオーディオ秋葉原ガード下のお店』も島田店長が先日退社されましたし、JMラボの代理店であった『ノア』が代理店を辞めました(降ろされた?)。というわけで、最近不遇続きのSPです。小型SPでは超高解像度ワイドレンジの超優れものです。
親父の遺産を全て使って、約1年前に購入したSPです。(元々それだけしか遺産がなかったのですが...)
ポン置きでも、そこそこは鳴るのですが、それ以上のレベルにするには、なかなか思うようにはいかず、購入から1年以上経った現在で、“まあなんとかいけるレベル”という感じです。小型高性能SPは色々視聴しましたが、特に魅力的なものもありませんでしたし、しばらくは使い続けると思います。
お次は、アンプの『シャープ SM-SX100(楕円改)』です。小型で、消費電力も少なく、音も良くて重宝しています。リモコンがないのだけが弱点ですね。年が明けたら、吉田苑でいよいよD-CLOCKに載せ替える予定です。これもしばらく買い換えないでしょう。

最後はCDPの『WADIA861B』です。相変わらず音は気に入っています。音量調節がリモコンで出来るのも良いです。ただ、あまりにもでかくて重いです。
ずーっと買い換えたいと思っているのですが、他になかなか音質的に満足できるものが無く、そのまま使用しています。特にSACD機はCDの音質が良くないですね。
- 関連記事
-
-
オデオ総決算 最終回 コンセプト? 2006/12/29
-
オデオ総決算 その3 ケーブル関係 2006/12/29
-
オデオ総決算 その2 システム 2006/12/29
-
オデオ総決算 その1 2006/12/29
-
流行のノロウィルスでヲタク三昧 NBSブラックラベル到着!!! 2006/12/28
-