fc2ブログ

オデオ総決算 最終回 コンセプト?

 我が家のオーディオのコンセプトは、『何を聴いていても(自分で)嫌にならない音』です。どんどん追い込んで上手くいくと心地よく聴けるソフトが増えてきます。また、上手く説明できないのですが長時間聴いていると嫌になる音色が存在します。(特に高域)その点に注意し、ここまで音をまとめていきました。

 基本となるSPは色づけの少ない高忠実度タイプを使用。アンプもたまたま高忠実度のタイプを使用することになりました。これに高忠実度のCDPをあてがうと味気なくなりそうなので、濃い味ながらも好みの味付けのWADIAを使用。
 SPの高分解能を殺さないため、電源ケーブル類は高解像度忠実系を選択。(電源ケーブルのPC8100は高域の音色、PLMMは全体的な緩さが少し気になります。)
 それ以前の問題として、集合住宅で電源環境が劣悪なので、PIMMや、壁コングッズ等の電源系に大型投資
 SPもアンプも有る意味すっきり系なので、骨格(音像)を作るために、音色は自然ながらも音に芯が通るJPSを使用。(高域の伸びや解像度は、少し気になります。)
 最後の仕上げとして、小型でレンジ感、スケール感が足りないので、NBSブラックラベルを根本に刺すことで解決を目指しました。

 自分が思ったように仕上がったかはまだ謎。(ブラックラベルの仕上がり次第か...)まあ良い感じにはなりつつあります。落ち着いたら、もう一度セッティングも見直してみたいですね。セッテイングも相当いじりましたが、いまだによく解りません。非常に難しいですね。

※WADIAは味付けが濃いですね。システムに混ざっているとWADIAの色が付くので、すぐ解ります。マイクロユートピアBeはSPにしてはかなり癖がない方だと思います。ブラインドなら解らないかも???アンプのSX100は非常にキャラが薄いですね。吉田苑でSX300を聴いたのですが、音色の共通性を不思議なほど感じませんでした。
関連記事
354:
アカギ様
お返事遅れてスミマセン。
ノロウィルスにやられていました。
デスカバ良いですよねぇ~。値上げが酷いですが...
これからも見に来てください。
351:はじめまして。
はじめまして!こんばんわ。アカギと申します。
どこかのウィルソンベネッシュ ディスカバリー使いです。覚えてらっしゃいますでしょうか?
某掲示板ではコメントありがとうございました!
かにぬー様のシステムはシンプルな構成で非常にすっきりしてていい音楽を奏でてそうですね!
いろいろと参考にさせてもらおうと思いますのでこれからもサイトがんばってください。
それではこれからもちょこちょこ遊びに来ますのでよろしくお願いします!
348:
契約アンペア数は最大に替えました。
これ以上だと工事が必要らしいです。
そうしないと、ブレーカーが落ちまくります。
(それでも、たまに落ちます)
1階なら、アースは引いてみたかったですね~。
347:
こんばんはー(^ー^)/
集合住宅は制約があって大変ですよねー。
それでも私はコンセント交換は当然、強制的にアース線を伸ばして庭に埋めたり、勝手に契約ワット数を変えたりしました。
かにぬーさんは契約ワット数、そのままですか?
これは個人で変更できるものですので、もし入居時そのままでしたら60ワットに変更することをお勧めします。
音の力感がまるで違いますよー。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。