悪天候のため本日もヲタクで...
今日はスキーに行く予定でした。年末年始で4~5回は行くつもりでしたが、ノロウィルスと、記録的な少雪、おまけに暴風のため1回しか行っていません。(釣りにでも行けば良かった....)
と、言うわけでずっと家にこもってヲタクしています。明日から出張ウィークになりほとんど家にいなくなるので、いよいよ『吉田苑』さんにてアンプのクロックをD-CLOCKに載せ替えます。載せ替えるとエージングのため3週間ほどは音が変化し続けます。
と、言うわけで音が解らなくなる前に、先日購入した『NBS ブラックラベル』のインプレを書いておきます。

使用しているのは《壁コン→PIMM間》です。他の場所での効果も試したかったのですが、あまりに重く硬いため全く無理でした。
肝心の音質ですが、良くも悪くも何だか普通。PC8100のような研ぎ澄まされた感じでもなく、PLMMのようなふんわりとエコーが広がる感じでもなく....
我が家のリファレンスのWADIA純正と比較してもキャラ的には普通。色々な意味で、もっと圧倒的な感じを想像していました。凄く地味な印象です。(エージング不足なのかな?)
ただ、低音が下まで伸び量感も増え、中域も厚くなり、実態感も上がり、バランスも上手く取れて大変聴きやすくなりました。音量を上げても五月蠅くないですし、長時間聴いても聴き疲れがないです。録音が悪いソフトも心地よく聴けます。じんわり良く効くという感じでしょうか。かなり思った方向には持って行くことが出来たので成功だったとは思います。
と、言うわけでずっと家にこもってヲタクしています。明日から出張ウィークになりほとんど家にいなくなるので、いよいよ『吉田苑』さんにてアンプのクロックをD-CLOCKに載せ替えます。載せ替えるとエージングのため3週間ほどは音が変化し続けます。
と、言うわけで音が解らなくなる前に、先日購入した『NBS ブラックラベル』のインプレを書いておきます。

使用しているのは《壁コン→PIMM間》です。他の場所での効果も試したかったのですが、あまりに重く硬いため全く無理でした。
肝心の音質ですが、良くも悪くも何だか普通。PC8100のような研ぎ澄まされた感じでもなく、PLMMのようなふんわりとエコーが広がる感じでもなく....
我が家のリファレンスのWADIA純正と比較してもキャラ的には普通。色々な意味で、もっと圧倒的な感じを想像していました。凄く地味な印象です。(エージング不足なのかな?)
ただ、低音が下まで伸び量感も増え、中域も厚くなり、実態感も上がり、バランスも上手く取れて大変聴きやすくなりました。音量を上げても五月蠅くないですし、長時間聴いても聴き疲れがないです。録音が悪いソフトも心地よく聴けます。じんわり良く効くという感じでしょうか。かなり思った方向には持って行くことが出来たので成功だったとは思います。
- 関連記事
-
-
キロロ後に久しぶりの「オーディオ オフ会」 2007/02/05
-
D-CLOCKを導入して約1週間 2007/01/20
-
悪天候のため本日もヲタクで... 2007/01/08
-
オデオ総決算 最終回 コンセプト? 2006/12/29
-
オデオ総決算 その3 ケーブル関係 2006/12/29
-
私は、X03からの載せ替えとSE化と合わせて6万円でしたが、
クロックは載せ替えじゃないと高いようですね。
NBSは結構気に入りました。
以前使用していたステメンACもお気に入りでした。
CDトラポを換えようかどうしようか、換えるにしても先立つものが・・などとウジウジしてるのです。
多少柔らかな音になるという噂なのですがどうなんでしょうか。
インプレまた期待しています。
NBSはわたしもSPケーブルに使っていて気に入ってます。
お仲間ですね(笑)