SM-SX100 D-CLOCK搭載とSE化のまとめ
1月初旬に吉田苑にて、我が家のSM-SX100のクロックをDーCLOCKに乗せせ替えて、ついでにSE化もしてもらいました。そのファーストインプレは載せていたのですが、落ち着いてからのインプレは載せていませんでした。

前回とほぼ同じ印象で、一言で表せば、『生々しくなる』です。自然で本物っぽい音になります。色々なソフトで確認したのですが、ボーカルやアコースティツク楽器で顕著に感じられます。副作用も感じられませんし、確実なグレードアップといった感じです。オーデオではお金をかけても変化するだけで、グレードアップしない場合も多いので、そういう点ではオススメです。コストパフォーマンス自体は、その人次第かと思われますが、生楽器中心の人には重宝するチューニングだと思います。
SE化も同時に行っているので、どちらがどういう効き方かは解りません。しかし、高域が綺麗に抜けるようになったのはSE化のおかげかも???
※最近真贋問題でにぎわっているNBSです。我が家のブラックラベルは真贋どちらかはっきりしませんが、現状では良い感じです。相変わらず主張はしないのですが、低域の支えがしっかりしており、自然な音色で聴きやすいです。前任のエソテリックPC8100と比べて特に劣る部分もないので、今のところ自分では本物だと思って使っています。

前回とほぼ同じ印象で、一言で表せば、『生々しくなる』です。自然で本物っぽい音になります。色々なソフトで確認したのですが、ボーカルやアコースティツク楽器で顕著に感じられます。副作用も感じられませんし、確実なグレードアップといった感じです。オーデオではお金をかけても変化するだけで、グレードアップしない場合も多いので、そういう点ではオススメです。コストパフォーマンス自体は、その人次第かと思われますが、生楽器中心の人には重宝するチューニングだと思います。
SE化も同時に行っているので、どちらがどういう効き方かは解りません。しかし、高域が綺麗に抜けるようになったのはSE化のおかげかも???
※最近真贋問題でにぎわっているNBSです。我が家のブラックラベルは真贋どちらかはっきりしませんが、現状では良い感じです。相変わらず主張はしないのですが、低域の支えがしっかりしており、自然な音色で聴きやすいです。前任のエソテリックPC8100と比べて特に劣る部分もないので、今のところ自分では本物だと思って使っています。
- 関連記事
-
-
さらばRGC-24 2007/03/11
-
CDの減量 CDケースの入れ替え!!! 2007/02/28
-
SM-SX100 D-CLOCK搭載とSE化のまとめ 2007/02/27
-
CDの減量化 追加情報 2007/02/26
-
キロロ後に久しぶりの「オーディオ オフ会」 2007/02/05
-
オーディオにあまりはまると、
お金がいくらあっても足りないのでボチボチでも良いでしょう。
NBSは贋物騒動があるのが難点ですね。
自分のは大丈夫だとは思うんですが....
これからもよろしくお願いします。
はじめまして
倉敷の片隅で細々とオーディオ趣味にいそしんでおりますそうてんといいます。
私も昨年末、CDプレーヤーをサウンドデンでD-CLOCK化しました、こちらでも明らかに音が生々しくなり、もっと早くからやってれば良かったと思いました。
ただ、現状の音に満足が生まれてしまったため、人としてはいいことなんですが、趣味人としては明らかに後退した印象です。
急ぎで情熱を取り戻さねばと思うのですが、、、
NBSか、、その手もありますね(笑)
今後の欲望のためにこれからもこちらのページを覗かせていただければと思います。