釣りの帰りに 久しぶりの「てつや」
小樽の沖防から帰る途中で、寒かったのでラーメンを食べることにしました。何故寒かったかと言いますと、クーラーボックスを持って行っていなかったために魚はビニール袋入り、ここで暖房を入れると魚が傷むので全く暖房を入れずに帰宅する羽目になったからです。
寒いので、久しぶりにカロリーの高い「さんぱち」の味噌野菜を食べるつもりでした。しかし、途中で『てつや』発見。

12時過ぎてもやっているんですね。(2:00AMまでのようです)食べるのは、ここの味噌は少し苦手なので、いつもの醤油です。

千歳市の『和(かず)』の醤油と『いわさき』のこってり背脂醤油、琴似の『てら』の醤油は『てつや』に似ていると思っていたのでその確認です。
いつもながら美味いです。やはり、「和」「てら」「てつや」は非常に似ていると感じました。私の場合ブラインドだと、どれがどの店か当てられないかも...「いわさき」だけは似ていますが、油も塩分もたっぷり、消化も悪そうなのではっきり区別が付きます。これらのお店も、何れも美味しいのでお好みで良いと思います。
ただあまり北海道らしさは感じないので地元民向けでしょうかね。ただし、「いわさき」の濃醤油は有る意味、高カロリー、高脂肪、高塩分なのでかなり北海道仕様といった感じですね。
※「てつや」は、東京に進出したようですが受けはどうなんでしょうね。北海道ではレアな風味でしたが(最近は増えてきました)、東京では割とポピュラーな風味なので北海道ほど受けるのでしょうか? てつや系では、近いうちに是非「ゆげや」に行ってみたいです。
寒いので、久しぶりにカロリーの高い「さんぱち」の味噌野菜を食べるつもりでした。しかし、途中で『てつや』発見。

12時過ぎてもやっているんですね。(2:00AMまでのようです)食べるのは、ここの味噌は少し苦手なので、いつもの醤油です。

千歳市の『和(かず)』の醤油と『いわさき』のこってり背脂醤油、琴似の『てら』の醤油は『てつや』に似ていると思っていたのでその確認です。
いつもながら美味いです。やはり、「和」「てら」「てつや」は非常に似ていると感じました。私の場合ブラインドだと、どれがどの店か当てられないかも...「いわさき」だけは似ていますが、油も塩分もたっぷり、消化も悪そうなのではっきり区別が付きます。これらのお店も、何れも美味しいのでお好みで良いと思います。
ただあまり北海道らしさは感じないので地元民向けでしょうかね。ただし、「いわさき」の濃醤油は有る意味、高カロリー、高脂肪、高塩分なのでかなり北海道仕様といった感じですね。
※「てつや」は、東京に進出したようですが受けはどうなんでしょうね。北海道ではレアな風味でしたが(最近は増えてきました)、東京では割とポピュラーな風味なので北海道ほど受けるのでしょうか? てつや系では、近いうちに是非「ゆげや」に行ってみたいです。
- 関連記事
-
-
飲み会帰りにラーメン(閉店) 2007/03/21
-
オフ会帰りにラーメン「狼スープ」 2007/03/09
-
釣りの帰りに 久しぶりの「てつや」 2007/03/08
-
オフ会前にラーメン「あらとん」 2007/03/05
-
長浜ラーメン「山下商店」復活!!!(その後、また休業?) 2007/02/03
-