fc2ブログ

DEARAUDIO と 我が家の音の違い

 amazonから注文していたCDソフトが来ました。DEARAUDIO で試聴用に用いたソフト達です。消えかけた記憶を元に、DEAR AUDIO と我が家の比較を行いました。
試聴ソフト
 我が家のシステムでオケは鳴らないねぇ。やっぱり盆栽みたい。音量を上げてもスケールが無くて、最下域の支えがないから何だかショボイ。情報量も少なく、空間構成も今ひとつ出来ていない。あまりに音が違うから、このCDをDEAR AUDIO で聴いたはずなのに、記憶を呼び戻せない。まあ、SPは小型だし、クラッシックはほとんど聴かないから仕方ないかな~。のだめは、アニメも原作も曲のことはさっぱり解らないまんまちゃんと見ていますけどね。

 JAZZは意外と良いかな。ATCやJBLみたいな渋さは出せないですけどね。国分弘子さんのCDで比較すると、情報量や細かい響きは無くなっているけど、それなりに聴けますね。ROY HANES TRIOやRoberta Gambariniではもう少し厚みが出るともっと良くなりそうです。

 我が家は、スケール感や、レンジ、情報量は今ひとつということが再確認できました。ただ、音色は割と正しく、バランスもそれほど悪くはないということも解りました。JAZZやクラのコンサート等にはほとんど行かないのですが、生楽器が比較的身近にあるので耳の補正が出来るのでしょう。

※今回の比較はクラッシックやJAZZで行いましたが、普段聴いているのはテクノポップなんですけどね。今回も中野の日本唯一のテクノポップ専門店『メカノ』で、テクノポップのCDを9枚仕入れてきました。(後日紹介します)
関連記事
691:
また北海道に来て下さいね。
我が家は千歳空港の近くです。
10日間もいたとは凄いですね。
寿司は、そちらでは築地も美味しいのかなと思います。

PIMMどうでしょうね。
高価ですからお試し下さい。エソテリも気になりますね。
687:
北海道は学生時代に一度だけ行きました。卒業旅行と称して
10日間でしたが、一回だけ贅沢して食べた寿司が忘れられません。また、行きたいです。。

サイドプレス、音響的にはいい感じです。
ちょっとすっきりするという弊害もありますが、音離れがよく
なって、空間が広く、切れもいいです。響きも良く出ますね。
しかし、おっしゃるとおり、日焼け跡が怖いです。
覚悟して使ってます。

電源環境・・・よいお宅は少ないですよね。
我が家の場合、一年のうち7割は昼夜を問わずエアコン入ってますし。暑がり寒がり家族なんです。
PIMMですが、脳内試聴では、いい感じです。
わたしも、近いうちに逝ってしまうかもです。
676:
北海道に是非いらして下さい。美味しいもの多いですよ。

サイドプレスですか。なかなか良さそうですね。
ただ、プレス痕が付かないかが心配です。

半球のゴムは、地震には強そうですが音質的には頂けませんでしたね。
私は、タングステンにしました。割と良いです。
カーボンも良いかも知れませんね。

システムは確かに微妙に不思議な感じですね。
PIMMはその環境次第だと思います。
我が家は異常に電源環境が悪いので役に立っています。
電源が良ければ、壁コン直結の方が良いかも知れません。
川又さんのところで借りて試した方が良いでしょう。


675:
オーディオねた以外も楽しく読ませてもらってますよ。
北海道、おいしいものが多くてうらやましいです。。

MicroBE・・・使用機器で変幻自在に表情を変えますよね。
自分好みに仕上げるには難しいSPです。
私は、スタンドでひどく悩みました。純正を買ってたのですが、
私も、あの半球のゴムがどうしても気に食わなくて。
今は押入れに追いやり、サイドプレスで鳴らしてます。

アンプは真空管のプリメインで、CDPはエソテリックのVRDS機X03SE、
電源ケーブルは、PLMMと7N-PC7100
なんとなく、かにぬーさんと似てたり、逆だったり、な感じです。
今は、PIMMに強く興味津々な状態です。
656:
はじめまして
最近オーディオネタが少なくてスミマセン。
エージングも済んだためか、割と音も安定しております。
(小さく、ゆるめにまとまっています。)

少~しだけ替えたので、近日中にまたレポートします。
MicroBEは凄いSPですよね。
旧ガード下でのデモほどの音は出ていません。

ええ、彼のプレゼンは素晴らしいです。
営業の鏡のような方ですよね。
655:
かにぬーさん
はじめまして。Kiraと申します。いつもブログ、興味深く拝見させてもらってます。
私も、かにぬーさんと同じくMicroBEを使っていますが、悪戦苦闘中です。
アンプもCDPも違いますが、なんとなく不思議な共通点を感じてます。
これからも、楽しみにしてますので、めげずに頑張ってください。
・・・ほんと、某氏のプレゼンは上手ですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。