歴代ステラを並べてみました
我が家の歴代ステラを並べてみました。

左から、95の4000番、98の2500番、01の2500番、07の2500番です。(拡大してご覧下さい)やはり20世紀と、21世紀では違いますね。
はっきり言えば、ロックにステラはオーバースペックだと思います。下位機種でも最新型なら驚くほど滑らかですし、驚くほど軽いです。(98ステラを古いと感じさせます)
ステラが下位機種と比較して明らかに優れる点はドラッグだと思いますが、ロックではドラッグはかなり締めこむのであまり関係はないですね。(悠長に糸を出していたら根に潜られて切られます。ラインブレイクは魚にもダメージが残るので、出来るだけ避けたいと思います。)
それなのに高い金を出してまでステラを選ぶ理由は、長年培ってきた信頼感ですね。もう一つは、トラウトに復帰したときにドラッグ性能がものを言うということがあります。どうしてもライトラインを使わざる得ない中~上流域のトラウトや管理釣り場、パワー全開の海のカラフトマスと鮭では、ドラッグ性能は絶対に重要になりますからね。

左から、95の4000番、98の2500番、01の2500番、07の2500番です。(拡大してご覧下さい)やはり20世紀と、21世紀では違いますね。
はっきり言えば、ロックにステラはオーバースペックだと思います。下位機種でも最新型なら驚くほど滑らかですし、驚くほど軽いです。(98ステラを古いと感じさせます)
ステラが下位機種と比較して明らかに優れる点はドラッグだと思いますが、ロックではドラッグはかなり締めこむのであまり関係はないですね。(悠長に糸を出していたら根に潜られて切られます。ラインブレイクは魚にもダメージが残るので、出来るだけ避けたいと思います。)
それなのに高い金を出してまでステラを選ぶ理由は、長年培ってきた信頼感ですね。もう一つは、トラウトに復帰したときにドラッグ性能がものを言うということがあります。どうしてもライトラインを使わざる得ない中~上流域のトラウトや管理釣り場、パワー全開の海のカラフトマスと鮭では、ドラッグ性能は絶対に重要になりますからね。
- 関連記事
-
-
連休2日目は 女子供どもの奴隷 2007/07/16
-
『北海道ロックフィッシュPERFECT GUIDE』買った??? 2007/07/14
-
歴代ステラを並べてみました 2007/07/11
-
最終兵器登場 ニューステラ2500 2007/07/11
-
白老沖流し 3回目決行!!! 2007/07/08
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
確かに耐久性も違いますね。
古めのバイオマスターを3つ使いましたが、
早々に壊れた気がします。(感覚的にはステラの半分の寿命?)
トラウトならツインパからでしょうね。
最近のツインパは相当に優秀だと思いますけどね。
(98ステラより優秀なのでは?)
海での釣行では必ず帰ってきたらメンテをかかさずしていたのですが、こちらに来てからしばらく使っていなかったら。。。。。。。。
ハンドルを回すと本体の軸の部分辺りからシャリシャリと擦れているような音が。。。。。(^^ゞ
別に落としてもいないですし、キズも出来るだけつかないように地面に置く際はタオルなどを引いて大切につかっているのですがね。。。。。。。。
スピニングはマシなリールと言えば05ツインパしか持ってないので変わりのリール(多分またツインパになると思いますが。。。)を購入したらメンテに出そうかと思ってます(涙)
でもトラウトタックルを揃えるのに相当掛かってしまっているのでいつ頃になるかは未定なんですけどね(^^ゞ
本当は安いリールの1000番クラスでもと考えていたのですが、実際ドラッグを回すと。。。。。
やはりトラウトの場合ドラッグがとても重要だと最近つくづく感じているところなので、最低クラスでもツインパかなぁと思っております。
本当はステラが欲しいけど。。。。。。。
07ステラを使ってからは、ツインパワーには戻れないですよ(笑)
ドラッグと耐久性も違いませんか?
ツインパワーは1年で大分ゴロゴロ言ってます。
やっぱり、07は飛びますよね^^