無人島で5泊6日生活していました
実は7月29日(日)~8月3日(金)まで、5泊6日 無人島で生活していました。時化のため、1日遅く出発し1日早く帰還しました。(予定では7泊8日でした)
メンバーは、ノアールさんと、大学院生と私の3人です。残りの2人は、なんと8月20日くらいまで、無人島生活続行です。昨日の帰還も突然であったため、ブログに何処まで書いて良いのか解りませんし、2人が帰還するまで連絡が取れませんので、問題なさそうな部分だけ書いていきます。
無人島の状況は....
①船で片道2~3時間。チャーターのみ。少しでも時化ると着岸は無理。
②連絡手段は、ほとんどつながらない衛星電話のみ。(携帯は不可)
③水がない。(これが最大の難関)
④木がほとんど生えていない。
(島全体でも10本もないかも?確認できたのは1ヶ所に3本ほど生えていたのみ。)
⑤もちろん植物は食べられそうなものは無し。(雑草か、高山植物)
⑥ほ乳類は、恐ろしいどぶ鼠と、警戒心が高くて捕まらないウサギのみ。
⑦海は典型的な夏枯れで、フグ以外の魚がいない。
⑧海岸は崩落が多いごろた石の海岸か、断崖絶壁。
⑨海は、ショア部分でも、どん深で潮流も非常に速く危険。
⑩山は急斜面で、足場がどんどん崩壊して超登りづらい。
絶対に普通には住めないって!!!
メンバーは、ノアールさんと、大学院生と私の3人です。残りの2人は、なんと8月20日くらいまで、無人島生活続行です。昨日の帰還も突然であったため、ブログに何処まで書いて良いのか解りませんし、2人が帰還するまで連絡が取れませんので、問題なさそうな部分だけ書いていきます。
無人島の状況は....
①船で片道2~3時間。チャーターのみ。少しでも時化ると着岸は無理。
②連絡手段は、ほとんどつながらない衛星電話のみ。(携帯は不可)
③水がない。(これが最大の難関)
④木がほとんど生えていない。
(島全体でも10本もないかも?確認できたのは1ヶ所に3本ほど生えていたのみ。)
⑤もちろん植物は食べられそうなものは無し。(雑草か、高山植物)
⑥ほ乳類は、恐ろしいどぶ鼠と、警戒心が高くて捕まらないウサギのみ。
⑦海は典型的な夏枯れで、フグ以外の魚がいない。
⑧海岸は崩落が多いごろた石の海岸か、断崖絶壁。
⑨海は、ショア部分でも、どん深で潮流も非常に速く危険。
⑩山は急斜面で、足場がどんどん崩壊して超登りづらい。
絶対に普通には住めないって!!!
- 関連記事
-
-
無人島の食事 2007/08/04
-
無人島から帰還して最初にしたかったこと 2007/08/04
-
無人島での生活 2007/08/04
-
無人島で5泊6日生活していました 2007/08/04
-
無事 無人島から生還しました 松前大島(渡島大島) 2007/08/03
-
このエントリーのカテゴリ : 実録 無人島生活