fc2ブログ

やっちゃん夫婦と、室蘭ボート 後半戦 午後6~9時 リベンジ

 さて、1度港に戻り夜釣りの方を乗せて再出航となりました。(夜釣りだけで可なら、昼は渋いので最初からそうしていたのですが.....トホホ)
夜の白鳥大橋
 
 流石に暗くなると、反応が出てきます。まあ、このくらいのサイズまでの中~小型がポンポン釣れてきます。
ソイ

 特にパターンをつかんでからは入れ食いでした。ちなみにこの時のパターンとは、
①食い込みが悪いのでガルプ。
②狙うのは、テトラの先数メートル。
③ジグヘッドは10グラム。
④有る程度まではカウントダウンしてフリーフォールで沈める。
⑤糸を張った時点でかかっているか、その後すぐにヒット。
⑥ヒットしなければすぐにピックアップ。


今回このヒットパターンが確実だったと解った理由ですが.......

購入したばかりの竿ウエダSSS-610Bが折れたため、途中から上記パターンが使えなくなって非常に差が出たからです。
先日折れたばっかり、同じ型番の中古品をヤフオクで購入(1万ちょい)して初めての釣りでした....
根掛かりで軽く煽ったら折れました
バスロッドですし、非常に肉薄な竿なので気を付けていたのですが、まさかぺしゃっと折れました。
肉薄なので、ぺしゃっと言う感じでした......もうダメポ.....

 ベイトに持ち替えてやったのですが、14グラムでは、ほぼ無反応でした。沈下速度が速く、糸が太いため、どうしてもカーブフォールになるからでしょう。
 そこでこうしましたよ↓持ちにくいですが、礁楽スピニング
礁楽スピニング
 これで10グラムでも投げられます。フリーフォールも大丈夫。これでアタリも復活しました。しかし、小ソイには硬いらしく、食い込みが悪く苦戦しました。礁楽も感度は良いのですが、繊細超高感度ボロンのSSSー610Bには及ばなくアタリも解りにくかったです。それでもソイをそこそこ追加することは出来ました。

 やはり、パターンもタックルも重要だということがよく解りました。ばっちり合っていると、アタリも激しく出ますね。パターンが合ってからは、ガンガン持って行くアタリに変化しました。ヘラ釣りでも、餌が合うとアタリの出方が大きく変わるのと同じだと思いました。

 私のスピニングタックル、また無くなってしまいました......お金無いポ
関連記事
857:
やっちゃん
なんと、アップ無しですか....

確かに写真で使えそうな魚は釣れなかったですよね。
私も1枚だけですし。
856:
ロッドはもったいなかったですね~

後半の入れ食いモードがなかったらしんどすぎる釣りでしたね。
夜の部というものがあるとわかったので、今度はソイのみにしましょう。
私はこの回は使えそうな写真がなかったのでアップしない見込みです@@

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

やっと秋っぽくなってきました Sep 24, 2023
避暑を兼ねて礼文島プチ遠征 狙いはもちろん鮭 Sep 17, 2023
鮭は来たのか???調査 Sep 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。