80年代を象徴する漫画「東京ガールズブラボー」テクノがいっぱい
そろそろ釣りからスキーへの移行期ですが端境期なので漫画を紹介します。私は80年代をこよなく愛しています。まあ、その頃青春でしたから....バブル期も大好きですけどね。
その80年代をこれでもかと言うほど詰め込んであるのが、この「東京ガールズブラボー」(上下巻)です。作者は、岡崎京子さんです。(現在大活躍中の、安野モヨコさんは、彼女の元アシスタント。残念ながら岡崎さんは交通事故のため長らく休業中です。)彼女は、私の4歳年上ですね。私の年齢くらいが、この漫画を原体験として受け入れられる最下年齢かも知れません。
北海道から、テクノス好きの女子高生が、あこがれの東京に行くお話です。もう、テクノ好きには、こたえられない内容です。マニアックなテクノ・ニューウェイブのアーティスト名、当時のディスコ名、ファツション、その他文化が目白押しです。私は大体解りましたが、普通の人が解る固有名詞は、かなり0に近いと思います。この時代を知らない人が読んだらどんな感想を持つのでしょうか???
登場人物ともノリが近いですね。自分と同じだったのは、
・聴いている音楽が同じ。
・東京やロンドンに行きたがっていた。
・パルコはパート3、レコード店はWAVEに行きたがっていた。
・ツバキハウス(ディスコ)に行きたがっていた。
・主人公は「アンアン」のおしゃれグランプリに出たがっていた。
(自分は「チェックメイト」のそういうのに参加して、小さい写真が載った)
・主人公はコムデギャルソンの手袋とマフラーをして登校し自己満足。
(自分は、少しだけ違うシャツを着て、アームガーターをして登校し自己満足。)
・犬山君と自分は結構似てる。
ホタテメロンさん読んだこと有りますか?テクノファン必見の書ですよ。やなぎ~見てるか~。もし、見てたら絶対買えよ~。俺たちの青春だぞ~。
一般向けのオススメとしては、「リバーズ・エッジ」ですね。
生きること、死ぬこと、友情、噛みあわない気持ち、行き場のない想い、同性愛、それに死体....読み進めていくのが辛いほど、胸にチクチクきます。個人的には、とんでもない傑作だと思います。(でも残念ながら、現在は絶版のようです)
その80年代をこれでもかと言うほど詰め込んであるのが、この「東京ガールズブラボー」(上下巻)です。作者は、岡崎京子さんです。(現在大活躍中の、安野モヨコさんは、彼女の元アシスタント。残念ながら岡崎さんは交通事故のため長らく休業中です。)彼女は、私の4歳年上ですね。私の年齢くらいが、この漫画を原体験として受け入れられる最下年齢かも知れません。
北海道から、テクノス好きの女子高生が、あこがれの東京に行くお話です。もう、テクノ好きには、こたえられない内容です。マニアックなテクノ・ニューウェイブのアーティスト名、当時のディスコ名、ファツション、その他文化が目白押しです。私は大体解りましたが、普通の人が解る固有名詞は、かなり0に近いと思います。この時代を知らない人が読んだらどんな感想を持つのでしょうか???
登場人物ともノリが近いですね。自分と同じだったのは、
・聴いている音楽が同じ。
・東京やロンドンに行きたがっていた。
・パルコはパート3、レコード店はWAVEに行きたがっていた。
・ツバキハウス(ディスコ)に行きたがっていた。
・主人公は「アンアン」のおしゃれグランプリに出たがっていた。
(自分は「チェックメイト」のそういうのに参加して、小さい写真が載った)
・主人公はコムデギャルソンの手袋とマフラーをして登校し自己満足。
(自分は、少しだけ違うシャツを着て、アームガーターをして登校し自己満足。)
・犬山君と自分は結構似てる。
ホタテメロンさん読んだこと有りますか?テクノファン必見の書ですよ。やなぎ~見てるか~。もし、見てたら絶対買えよ~。俺たちの青春だぞ~。
一般向けのオススメとしては、「リバーズ・エッジ」ですね。
生きること、死ぬこと、友情、噛みあわない気持ち、行き場のない想い、同性愛、それに死体....読み進めていくのが辛いほど、胸にチクチクきます。個人的には、とんでもない傑作だと思います。(でも残念ながら、現在は絶版のようです)
- 関連記事
-
-
今日は世紀の大天才 『クラウス・ノミ』 (Klaus Nomi)の誕生日 2009/01/24
-
デビッドボウイって今でも凄いんですね 2008/12/05
-
80年代を象徴する漫画「東京ガールズブラボー」テクノがいっぱい 2007/11/23
-
みんなで歌おう「おっきなわんわん」 2007/10/24
-
HASYMOって良いね 2007/09/12
-
このエントリーのカテゴリ : テクノポップ