廃墟アタック その1 奔別炭鉱立坑 (三笠市)
私は、工場や廃墟が好きです。特に工場の廃墟が好きです。室蘭の白鳥大橋から見下ろす工場群も大好きです。元々、工業地帯で工場勤めをしていたので工場は好きです。あの何とも言えないインダストリアルな雰囲気に萌えます。廃墟は、小さい頃から廃屋を秘密基地にしていたので好きです。
私の廃工場好きを決定的にしたのは、業務で行った、愛媛県新居浜市の別子銅山跡の見学と、四坂島の訪問ですね。特に、近代工場の跡地、旧居住地が手つかずで(離島のため)残っていたのには驚愕しました。カメラを持って行かなかったのがいまだに悔やまれます。(業務でしたからね)
別子銅山:http://www.niihamaminami-h.ed.jp/akagane/
四坂島: http://nmh.hearts.ne.jp/besshinews/20040811/20040811.htm
と、言うわけで、雪が積もる前に、北海道で有名な工場の廃墟を見たいと思い空知方面に行きました。今回は嫁と、次女の3人です。
我が家の周辺の先日積もった雪は消えていたのですが、岩見沢辺りから、相当に雪が残っています。これはまずいと思いながらも、そのまま決行です。
三笠市の市街地を抜けると、そこが奔別(ポンベツ)地区です。案の定雪だらけです。深い場所はヒザくらいまでありました。雪もやたらと重く厳しかったです。目標はもちろん奔別炭鉱立坑です。非常に有名な建物です。

カメラはブログ用にデジカメ。個人用に1眼レフのフィルム式EOS KISSを使用しました。しかし、少しトラブルが....
EOSが動かない。ピントが動かず、シャッターが切れない。壊れたかと思いましたが、数分後に復帰しました。何だったんでしょうね???(大昔、四国在住の時「水曜どうでしょう」のノリで四国八十八ヶ所巡りをしたことがあるのですが、香川県のあるお寺でシャッターが切れなくなることがありました。その時は写す場所を変えるとシャッターが切れました。何度か試しましたが、そのお寺の大師堂だけがどうしても撮影できませんでした。今回以上に不思議でしたね。)
さて、デジカメは普通に撮影できましたので、写真を載せます。本物は、もっとかっこいいので皆さんも如何でしょうか?




横にあった長屋も写真を撮りました。

長屋の内部も写真を撮りました。一枚目はお約束のオーブが写っています。ホコリやチリが多い場所では良く写ります。バーベキューハウスとかで写すと油のツブに反射して写りまくります。

二枚目は、何故か下の方が白く写っていました。謎です。体から出た蒸気かな?この頃から変な音が聞こえてきたので、怖くなって出ちゃいました。廃墟アタックではありますが、心霊アタックではありませんからね。(動物の足跡が多かったので動物だと思います)

続きはパート2、我路地区の円形校舎です。
私の廃工場好きを決定的にしたのは、業務で行った、愛媛県新居浜市の別子銅山跡の見学と、四坂島の訪問ですね。特に、近代工場の跡地、旧居住地が手つかずで(離島のため)残っていたのには驚愕しました。カメラを持って行かなかったのがいまだに悔やまれます。(業務でしたからね)
別子銅山:http://www.niihamaminami-h.ed.jp/akagane/
四坂島: http://nmh.hearts.ne.jp/besshinews/20040811/20040811.htm
と、言うわけで、雪が積もる前に、北海道で有名な工場の廃墟を見たいと思い空知方面に行きました。今回は嫁と、次女の3人です。
我が家の周辺の先日積もった雪は消えていたのですが、岩見沢辺りから、相当に雪が残っています。これはまずいと思いながらも、そのまま決行です。
三笠市の市街地を抜けると、そこが奔別(ポンベツ)地区です。案の定雪だらけです。深い場所はヒザくらいまでありました。雪もやたらと重く厳しかったです。目標はもちろん奔別炭鉱立坑です。非常に有名な建物です。

カメラはブログ用にデジカメ。個人用に1眼レフのフィルム式EOS KISSを使用しました。しかし、少しトラブルが....
EOSが動かない。ピントが動かず、シャッターが切れない。壊れたかと思いましたが、数分後に復帰しました。何だったんでしょうね???(大昔、四国在住の時「水曜どうでしょう」のノリで四国八十八ヶ所巡りをしたことがあるのですが、香川県のあるお寺でシャッターが切れなくなることがありました。その時は写す場所を変えるとシャッターが切れました。何度か試しましたが、そのお寺の大師堂だけがどうしても撮影できませんでした。今回以上に不思議でしたね。)
さて、デジカメは普通に撮影できましたので、写真を載せます。本物は、もっとかっこいいので皆さんも如何でしょうか?




横にあった長屋も写真を撮りました。

長屋の内部も写真を撮りました。一枚目はお約束のオーブが写っています。ホコリやチリが多い場所では良く写ります。バーベキューハウスとかで写すと油のツブに反射して写りまくります。

二枚目は、何故か下の方が白く写っていました。謎です。体から出た蒸気かな?この頃から変な音が聞こえてきたので、怖くなって出ちゃいました。廃墟アタックではありますが、心霊アタックではありませんからね。(動物の足跡が多かったので動物だと思います)

続きはパート2、我路地区の円形校舎です。
- 関連記事
-
-
産業遺産アタックは止めようかな....1眼レフの写真が出来ました 2007/12/03
-
廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん 2007/11/26
-
廃墟アタック その1 奔別炭鉱立坑 (三笠市) 2007/11/25
-
「穂別地球体験館」の隣の「むかわ町立穂別博物館」へ 2007/10/21
-
旧穂別町「穂別地球体験館」に行きました 2007/10/21
-
このエントリーのカテゴリ : 怪獣やガレージキット
デジカメの方はいつも通りでしたよ。
EOSも動かなかったのは最初だけでした。
その後はいたって普通でした。
奔別が心霊スポットだという話も聞きませんしね。
特に外観の写真はいたって普通ですよね。
あっ、そういえば、円形校舎で写した時は
最初デジカメの調子が全然ピントが合わなくて悪かったですね。
(単に暗めだったからだと思いますけど)
それに、何故かピンぼけの写真が多かったです。
かにぬーさん。一枚目の写真見てかなりやばいと
思いました。
私、霊感コワヨワ?なので
一目でビビッときました。
シャッターはそれです。
ボタンを押す指との間に何か感じませんでしたか?
あまり不思議な世界を渡り歩いていると
自分が人の不思議さんになりますよ!
あっ、もうなってますね。十分以上、
自然猪肉鍋計画中なり。
連絡を待つ・・・・(犬・猫・鴨