fc2ブログ

廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん

 奔別炭鉱を後にし、次の目的地我路(がろ)地区の円形校舎を目指しました。正式名称は沼東小学校です。(「しょうとう」と読みます)場所は、美唄市から美唄川に沿って上流に行きます。美唄スキー場についたら、その辺りが終点です。正確な行き方は解りませんが、グーグルの地図であたりを付けていったら、なんとなくたどり着けました。予想通りの場所にありました。

 なかなかたどり着けないという話も聞きますので、今回の経路を詳しく書いてみます。車は、美唄スキー場のロッジの前に駐車します。すぐ側に沢があります。車が通れるダムに続く大きい橋は、沼貝橋?沼見橋?です。そのすぐ上流に小さい橋が架かっていて、そこを歩いて反対岸に渡り、そのまま道無き道を上流に10分ほどでたどり着けます今回はとんでもなく雪が積もっていました。深いところで、股近くでした。雪中行軍だったので大変でしたよ。ただ、夏場は藪と虫と熊で大変だそうです。

 この円形校舎は、最近ではアンビリーバボーで取り上げられたり、大分前には、織田無道が逃げ出したこともあるという、超有名な心霊スポットでもあります。ただし、色んなブログやHPで調べましたが、心霊スポットではないと言う意見がほとんどでした。少なくとも昼に出たことはないようです。私には霊感もありませんし、お昼の2時台で別に怖くもないし、雪も深かったので、嫁と次女は車に置いて単独で行きました

我路橋
 
 道無き道を歩くこと10分ほどで、見えましたよ。あこがれの円形校舎。

我路1


我路2

 雪の中にひっそりと佇んでいました。噂通り、霊気は全く感じられません。(元々、ほとんど感じませんけどね)

 私は3階にある綺麗な採光窓を見たくて、窓から、ちゃんと「失礼しま~す」と言って、侵入しました。(3階の中央には円柱があって、その上に、光取りの窓があってとても綺麗だそうです。)

 全然霊気は感じなかったのですが、一応、心霊スポットととも言われているので確認のため、1階で写真を撮ったところ、何か白い靄が思いっきり写っていました。
 もう一度、蒸気の有無、ホコリの有無、レンズと液晶の画面を、よ~く確認して、画面上に靄が写っていないことを確認してもう1枚写しました。またしても白い靄が思いっきり写っていました。(写真はヤバそうなので、ここにアップはしません。)

 相変わらず、霊気は全然感じませんでしたが、この写真が「帰れ」というメッセージだといけないので、「失礼しました~」と挨拶をして、すぐに校舎から出ちゃいました。さすがに、中でもう1枚写真を撮る勇気はありませんでしたよ。
 ただ、ひょっとすると、雪の中わざわざ1人で来たからサービスしてくれたのかも???久しぶりのお客さんだし、向こうから遊びに来てくれたのかも知れません。(私が今シーズン最後の訪問者かも知れませんしね)霊の存在は未だに半信半疑ですが(どちらかというと、かなり信じていない方でした)、今回の件で少し信じるようになったかな。

 もし、次に行く機会があったら、ちゃんとお土産を持って行こうと思います。ただし、肝試しの気持ちで行くのはヤバイ場所のような気がします。
関連記事
1869:
素晴らしい貴重な情報をありがとうございます。
読んでいるだけで恐ろしくなりました。
(レア情報の気がします)

う~ん、行きたいような、
怖すぎで無理なような....

1868:
こんにちは~美唄人ですw
実は美唄にはもう一つおもしろい廃墟がありますよw
給食のバイオセンターですw
本館の建物は三階までありますが、三階部分の壁は全部崩壊しています。
一応3階まではいけます^^
そして最後に一番自分的に怖いとおもったのは
本館とは別にある入り口をまっすぐにいくと
火事が起きた建物の逆側の建物です。
昼間どんなに明るくてもその中はライトがないと進めませんでしたw
中に入って左側にいくとボイラー室があります、そこに
入って道を成り行きに進んでいくと長い廊下?があります、そこが自分が一番怖いと思ったところです。
ライトをつけて進んでいたら何か光ってるように見えるんですよねぇ~・・・
ライトの反射化と思ってライト消してもまだ奥で何か光っているので自分はそこで足を止め帰りましたw
あまりに軽装備だったため次は重装備で行きたいですw
興味がある人は行って見てくださいねw
977:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
メカゴジラさん
特ヲタに廃墟は合いますよね。
廃墟や産業遺産は、怪獣(もののけ)
に通じる物を感じます。
976:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
廃墟レポートお疲れ様でした。
不思議な体験も、されたようで、
よかった(?)ですね。
私も行く勇気は、ないんですが、廃墟には
すごい興味があります。
関連の本は、よく読むんですが、現場には
行ったことありません。
975:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
ノアールさん
いや、霊堂巡りというわけではないです。

恐怖新聞が来たら1年しか持たないじゃなですか。
困りますよ。

食いの渋いホッケもホッケはグレ釣法なら釣れます。
古平の廃墟は知らないですね~。
974:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
かにぬーさんこんにちは。
連休は釣りをせず、家族連れて霊堂めぐりですか。
不思議な趣味ですね。
円形学校廃墟から奥さんと子供さんが
待つ車に戻ったら
みんなゾンビに変わっていたりして・・・

なあんて思ったら、そのうちに
恐怖新聞が毎朝配達されるようになりますよ。

そろそろホッケの時期ですね。
またグレート釣法でGETですか?
是非教えてくだっさいね。

積丹方面ホッケ釣に行く途中
余市の警察署過ぎてしばらく
古平方面に向かう左手
番屋かなんかの文化財あるそばの
白い洋館のような廃墟

あれはなんでしょう?
怖くていつも正視できないでいるんです。
ご存知ですか?
973:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
やっちゃん
軍艦島は最高に行ってみたい場所です。
前々回の宮崎への帰省時には、時間さえもう少しあれば行くところでした。
(行ったとしてもクルーズのみですが)
軍艦島は、上物釣りの良いポイントのはずです。
チヌやグレが結構釣れると思います。
釣り場には降ろしてもらえるようですが、
内部に進入できるポイントに降ろしてもらえるかは謎です。

tukatukaさん
お店有りましたよ。
美味しいという噂だったので食べに行ったのですが
タイミングが悪く、炭が全て消えていて時間がかかると言うことで断念しました。
お話だけは聞かせてもらいました。

972:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
僕も信じないタチですけど、何かあったときは、すぐ神頼みしてしまうタチです。「やきとり我路」のおばさんの話かなり興味深いですね!お店あったんですね^^;
971:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
かにぬーさんも釣り休み中みたいですね~

来年以降、軍艦島釣りツアーでもやってみたいですね。
あそこで釣りするの夢なんですよ~
カタルシス感が最高だと思います。
釣れなさそうだけど。
970:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
tukatukaさん
狛犬の邸は見つけていないですね。
我路地区も大分整理されてしまったようです。
「やきとり我路」のおばさんの話では、
あの辺では色々起こるそうです。
自分自身は何も感じないし、何も起こらないとのことでしたが...
不思議なことはたまにありますね。
嫁も「もういいかげん霊を信じてみたら?」って言ってきます。でもまだ半信半疑です。

隊長さん
産業遺産はとても魅力的です。
1人で行くことは全然気にしていなかったのですが、
私も今回の件で怖くなっちゃいました。
完全に腰が引けています。

しんこさん
そうでした夕張でしたもんね。有る意味本場ですね。
流石にごっつい経験をされていますね。
私はそんな経験をしたら、怖くて
暗い場所や、そういう場所には行けなくなります。
あまり信じていない割には、非常に恐がりなんですよ。
今回は真っ昼間だったので、絶対に出ないという確信で1人で出かけたんです。
ちなみに、沖縄の話も真っ昼間のドぴーかんで大人数の時でした。
969:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
かにぬーさん
こんばんは
恐ろしい所へ行かれましたね・・・(^-^;)

私も小学生の頃(夕張は廃墟のメッカでしたから)
かなりあちこちと、友に連れられ・・・
思い出すのも恐ろしい思いを1度しております

見ましたから(^-^;)思いっきり・・・

かなり高い山から川を渡る建物、通称青屋根
夕張市の清栄町にありました。
その青屋根は、山から石炭を下ろすベルトコンベアを囲う建物でした。
当時はもう、炭鉱が閉山しており、誰も人はいません

その青屋根の中を通れば、清湖町と言う昔温泉施設があった廃屋に行けます、そこにはヤチウグイがいて、それを捕まえに何回か行きました。

ある日
友達五人と青屋根を通り
清湖町に向かいました

300mほど歩いた時に、先頭を歩く友の足がピタリと止まり・・・

どうしたの!?

いや、何でもない・・・そう言ってまた再び歩を進めると、突然!!

うぎゃーーーー(T-T)と
友が振り返り、一目散に逃げて行きました

あっけに取られた私が
ふと、前を・・・・

ぎええーーー(T-T)

目の前に現れたのは、全体的に薄汚れた(石炭の炭塵のような汚れ)
白い長袖の作業着に、グレーのニッカ、頭には白いヘルメットをかぶり、何故か顔だけは暗くて見えない

その姿は正に炭鉱夫
2m位の長さの、電柱ぐらいの太さの物を持って
静かにこちらに歩いてくるのです(T-T)
今でも鮮明に覚えています
ああ(T-T)ほんとに恐かった
968:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
こんばんわ!
俺もこういう廃屋&産業遺跡大好きです。
昔栄えていた侘しさ、珍しい建築様式なんかに俺も萌えます(笑)
でもさすがに一人は怖いです・・・((;゚Д゚)
なので、このシリーズ楽しみにしてます!
967:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
廃墟アタックコーナー発足ですか^^こうゆうの好きです。けど、実際には入れないビビリなんですけどね・・・

ちなみにこの我路ですが私の大学生時代に一度トライして敗退しました。まず夏だったのと熊の方が怖かったのがありますが・・・ちなみに美唄川のそばになんかシーサーみたいな狛犬のついた邸宅ありませんでした??ちょっと不思議な空気を感じたのと、突如として野犬?首輪していたような・・・が現れ、恐怖でした。なんとか車にのるも、その犬車追ってきて(40kmはでてた)窓に飛び込んできそうな速度、(犬ってこんな速いんですか?)かなりビビリました。しかも2台でいっていたのですが、私は先行車・2台目のジムニーが来ない・・・・どうしたのかと思ったら、大雨のため狛犬の邸宅前の坂でスタック。30分後にやっと合流したんですが、あんなにほえていた犬の声や姿すら気づかなかったとのこと。。。

世の中不思議はありそうです。

函館に地元人もちょっとという強力な神社があるってききました。学生時代に聞いたうわさでしたが^^;名前なんだっけなぁー?思い出せない・・・しってますか?

とゆうか、廃墟アタックでしたね^^;次にどんなところに行くのか気になります^^
966:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
来年雪解けしたら、スキーと釣りの端境期には
産業遺産をガンガン回るつもりでした。

でも今回の件で、ちょっと怖くなりましたね。
四国にいたときは各霊場を回って沢山写真を写しましたし、
各地の戦跡でも写真を沢山取ったことがあるのですが、
こういうのは初めてでした。
(前述のシャッターが切れなかった事くらいです)

あっ、沖縄のガマ(防空壕)の内部見学では大勢の人の声が聞こえたことがありました。
あまりにもはっきりした大きな声だったので、
その時は何とも思わなかったのですが、後から確認したところ、
その時声が聞こえた人は数人しかいなかったのでビビリました。
(にぎやかな小学生の団体が先に入っているんだと思っていました。ただ、奥は行き止まりだったので、その団体は何時出たのかと不思議には思っていました。)
真相はわからずじまいです。私たちの死角に小学生の団体がいた可能性は十分あると思います。
965:Re: 廃墟アタック その2 我路円形校舎 (美唄市) いるじゃん
相変わらず多趣味で^^
オイラも霊感は無いですが人一倍怖がりでそう言った噂の場所には入れません。
白い靄が気になる所ですが・・
そう言えば昨日も怖い夢見たんだブルブルブル(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023
やる気の無い嫁にも大型クロソイが??? May 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。