今更ながら「のだめカンタービレ」観てます
オーヲタの中では、連載開始早々からもの凄~く話題になっていた「のだめカンタービレ」 ですが、今更ながらTVの実写版を観ています。昨日今日の2日間で約12時間、家族全員で観てしまいました。(我が家は、私が高校時代は合唱部(正式名称は音楽部)その後バンドでボーカルを少し、嫁はフォークギターをポロポロと、長女はピアノ→中学入学からブラスバンドでクラリネット、次女はあまり乗り気じゃないながらもピアノ、という感じで一応音楽に関係有りのプチ音楽家族。)
以下の写真は韓国で購入したハングル版のだめ。


私はピアノは全く弾かないのですが、のだめには親近感があります。誕生日が9月10日で同じですし、ほとんど楽譜が読めないので耳コピーですし、感情の浮き沈みも激しいですし、アニヲタだし、マヨラーだし、ついでに私のおばあちゃんの住んでいるのが大川市のだめ宅から数キロ上流にある筑後川沿いの旧城島町で景色が非常によく似ています。
ただ私は、のだめのような変態ではないですけどね。
私の場合、基本的に原作を読んだ場合、TV化されても観ないのですが、これは例外的に観てしまいました。(1回目のTV実写版の放送時は観ませんでした。実写版も意外と評判が良かったので、今回の機会を利用して観てみました。)原作→アニメ→実写と計3回観てしまいました。実写版もなかなか良いですね。今日と明日の海外留学編が楽しみです。
※クラッシックはあまり聴かないので、漫画を読んだ時点では曲に関してはさっぱり解らなかったのですが、アニメや実写では音が出るので素人の私にも解りやすかったです。手持ちのCDに漫画での使用曲がかなりあったのには驚きました。(クラッシックもJAZZも曲名とアーティスト名はほとんど覚えないので、聴くまで気が付きませんでした。)
以下の写真は韓国で購入したハングル版のだめ。


私はピアノは全く弾かないのですが、のだめには親近感があります。誕生日が9月10日で同じですし、ほとんど楽譜が読めないので耳コピーですし、感情の浮き沈みも激しいですし、アニヲタだし、マヨラーだし、ついでに私のおばあちゃんの住んでいるのが大川市のだめ宅から数キロ上流にある筑後川沿いの旧城島町で景色が非常によく似ています。
ただ私は、のだめのような変態ではないですけどね。
私の場合、基本的に原作を読んだ場合、TV化されても観ないのですが、これは例外的に観てしまいました。(1回目のTV実写版の放送時は観ませんでした。実写版も意外と評判が良かったので、今回の機会を利用して観てみました。)原作→アニメ→実写と計3回観てしまいました。実写版もなかなか良いですね。今日と明日の海外留学編が楽しみです。
※クラッシックはあまり聴かないので、漫画を読んだ時点では曲に関してはさっぱり解らなかったのですが、アニメや実写では音が出るので素人の私にも解りやすかったです。手持ちのCDに漫画での使用曲がかなりあったのには驚きました。(クラッシックもJAZZも曲名とアーティスト名はほとんど覚えないので、聴くまで気が付きませんでした。)
- 関連記事
-
-
カーボンインシュレーター beginS AB-1 (その2) 2008/01/18
-
アンプにインシュレーター 久しぶりにまともなオーディオネタ 2008/01/17
-
今更ながら「のだめカンタービレ」観てます 2008/01/04
-
タモリ倶楽部「ダイナミックオーディオ5555」訪問記 2007/12/21
-
電気釜のケーブルを交換してみよう ガチで 2007/09/19
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ