2本目のPC8100到着
本日2本目の8N-PC8100が到着した。数時間の強制エージング後、シャープのSX100改の8N-PC8000と交換。効果が心配されたが、音場の広さ、エコー感の違いで差を付けた。これからもっと良くなるであろう。楽しみである。ちなみに以下の写真は電研のレギュレーターHG7100の後ろ側である。電研にはJPSのカプトベター(1番右側)を使用中である。
8N-PC8100は私の使用してきた電源ケーブルでは最強である。
ちなみに以下に自宅で使用してきたケーブルを記載した。(ほとんど購入品)
ワイヤーワールド:ELP シナジスティックリサーチ:ACマスターカプラー
カルダス:ゴールデンパワー S/Aラボ:ハイエンドホースH3.5
ACデザイン:WTC-0、ZERO、ZERO1.4 AET:ポセイドン、ガイア、
ベルテック:型番失念 PAD:プロテウス、タンタス、
NBS:ステートメント MIT:オラクルAC1、オラクルZ3、
JPSラボ:カプトベター トランスペアレントPLMM メクセル:8N-8000、8N-8100
我ながら色々試したものだ。

8N-PC8100は私の使用してきた電源ケーブルでは最強である。
ちなみに以下に自宅で使用してきたケーブルを記載した。(ほとんど購入品)
ワイヤーワールド:ELP シナジスティックリサーチ:ACマスターカプラー
カルダス:ゴールデンパワー S/Aラボ:ハイエンドホースH3.5
ACデザイン:WTC-0、ZERO、ZERO1.4 AET:ポセイドン、ガイア、
ベルテック:型番失念 PAD:プロテウス、タンタス、
NBS:ステートメント MIT:オラクルAC1、オラクルZ3、
JPSラボ:カプトベター トランスペアレントPLMM メクセル:8N-8000、8N-8100
我ながら色々試したものだ。
- 関連記事
-
-
我が家のインターコネクトケーブル 2005/11/10
-
歴代電源ケーブルインプレ 2005/11/09
-
2本目のPC8100到着 2005/11/06
-
究極?の電源ケーブル来る 2005/11/03
-
マイクロユートピアBe導入1ヶ月 2005/11/01
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ