fc2ブログ

アンプにインシュレーター 久しぶりにまともなオーディオネタ

 我が家のアンプ、シャープSM-SX100には 今まで色々なインシュレーターを試してきましたが、結局はカーボンスキンのウルティマカーボラック直置きでした。
直置き

今まで試した主なインシュレーターは、以下の通りです。
ブラックメタル:クリアにはなるが音が痩せる。
ハーモニクスRF900:悪くはないけど効きが少ない。
水晶RIQー5010:生々しく良好だけど、滑って安定が悪い。
リプラス水晶スパイク受け:最も情報量が上がるが、腰高になるので不可。
タングステンスパイク受け:重心が下がるのは良いが、少し音が暗くなる。SPとスタンドの間に使用中。


 インシュレーターを用いることにより音質改善があることは間違いないのですが、これといった決定打がありませんでした。小型のスピーカーで、薄口のデジアンを使用している我が家の場合、安定がよい、重心が上がらず、低域が減らない事が条件となります。本来ならボードを購入すべきなのでしょうが、ラックのボードの上にボードを敷くのには抵抗があります。(出来るだけシンプルにしたいので)

 そこで今回購入したのが、beginS (ビギンズ)のカーボンインシュレーター AB-10です。カーボンインシュレーターではEAU-ROUGEをWADIA861Bで使用していますが密度感が高く、重心が下がり好ましい傾向でした。本来はEAU-ROUGEを購入すれば間違いないのでしょうが、非常に高価なため中古でしか購入できません。中古もほとんど出ないので、手に入りやすく多少は安価なビギンズのAB-10を購入しました。
AB-10
 リッチな皮の袋に入っているのですが、綴りが間違っています。(誤)biginSとなっています。本当はbginSです。品質が少し心配になってしまいます
袋

(つづく)

オーディオ関係の、今までの記事は↓にまとめてあります。
http://okapon2005.web.fc2.com/cate/audio.html
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023
やる気の無い嫁にも大型クロソイが??? May 07, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。