fc2ブログ

カーボンインシュレーター beginS AB-1 (その2)

 さて、アンプの下に beginS AB-10を敷いてみました。前2個、後ろ1個の3点支持です。
インシュつけたAB-10
 スパイク受け用のくぼみがあるために、滑らず固定が出来ます。まずは一安心。問題の音ですが、敷いたばかりは大味で全然駄目だったので、1日放っておきました。試聴は1発勝負のつもりで、外す前と後で比較。AB-10を外すと情報量が減り、音が淋しくなり、音場も狭くなりました。音像も弱くなりましたそれなりの効果が見られたと言うわけです。いつも問題となる重心に関しては、少し中高音域が出る気がしなくもないですが、低音が減る感じはしなかったので許容範囲です。SMーSX100初めてのインシュレーターになりそうです。(もうしばらくは聴いてみないと解りませんが...)
 
 ついでにWADIA861Bを用いて、EAU ROUGE のCPーMINIと、AB-10を比較してみました。簡単な取り替え比較なので参考程度として下さい。
CP-MINI :重心が低く密度が高い。
AB-10   :音色等の傾向は似ているが密度感より広がり感、重心は普通。

重心低く、密度感や厚みのある音が欲しい我が家には、CP-MINIの方が良さそうです。
ただ、CP-MINIは小さすぎてアンプには使えませんね。

 4枚入りなので、残りの1枚を電源ケーブルのPLMMの中間部のふくらみの下に置いたところ、同様の効果が現れました。電源関係も足場は重要ですね。
関連記事
1042:Re: カーボンインシュレーター beginS AB-1 (その2)
Foxkehのしっぽさん
オーディオはお金がかかるので、
よほどの人でない限り、定期更新は難しいですよね。
でも、早いところ落ち着いた方がお金がかからなくて良いですけどね。
1041:Re: カーボンインシュレーター beginS AB-1 (その2)
かにぬーさん、こんいちわ。
オーディオの記事を久しぶりに拝見出来て嬉しいです(笑)
失礼しましたm(_ _)m
私はオーディオを触ってもいません。今年は何とか是非システムを変更して落ち着きたいと思っているんですが。
また色々相談させて頂きたいと思いますのでその時は是非御指導の程お願い致します。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。