ベンベラネットワークカンパニー再訪 (狸小路 食べ歩きその2)
ぱんじゅうを食べながら、ベンベラが開くのを待ちました。開店30分前で既に7人ほど並んでいました。(開店時はこれでほぼ満席。やはり、凄い人気です。)
前回訪問時:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-date-20080123.html
このお店は辛ければ辛いほど美味いという噂でしたので、エピローグ+Pのスープで、最も辛い辛さ7番に、ハバネロをトッピングし、最強バージョンで臨みました。


うん、相変わらず美味いです。言われているとおり、辛い方が美味いですね。スープの旨みが辛さに全然負けていません。素晴らしいです。辛党の方には非常~に嬉しいお店ですね。ここまでの辛さで美味いお店はかなり少ないですからね。(大抵のお店はあまり辛くすると美味しくなくなります)
さて、気になったのが上のスープカレーの写真中央右下の赤い物体の正体です。梅干し?ハバネロ?ミニトマト?と考えていると、目の前にトマトの絵がありました。と言うわけで「これは、ミニトマトである。」と結論を出し、半分口に含みました。

ミニトマトじゃなくて、これがハバネロでした
ピッキーヌよりは、かなり辛かったですが、食べられないほどの辛さではありませんでした。シャープで勢いのある辛さでした。なかなか良いトッピングでした。
※ちなみに、今まで一番辛かったのは、韓国済州島(地元民向け?)のワイルドなお店で前菜として出された生の青唐辛子です。お茶碗山盛り一杯に出されたのですが、なめただけでギブアップでした。口中に食品と思えない衝撃が走りました。
しかし、同行した韓国人の方はポリポリ食べていました。後から聞いたのですが、韓国人にとっても相当辛かったらしいのですが、日本人に見せつけるために頑張って食べたそうです。拷問に使えるほど辛かったですよ。
前回訪問時:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-date-20080123.html
このお店は辛ければ辛いほど美味いという噂でしたので、エピローグ+Pのスープで、最も辛い辛さ7番に、ハバネロをトッピングし、最強バージョンで臨みました。


うん、相変わらず美味いです。言われているとおり、辛い方が美味いですね。スープの旨みが辛さに全然負けていません。素晴らしいです。辛党の方には非常~に嬉しいお店ですね。ここまでの辛さで美味いお店はかなり少ないですからね。(大抵のお店はあまり辛くすると美味しくなくなります)
さて、気になったのが上のスープカレーの写真中央右下の赤い物体の正体です。梅干し?ハバネロ?ミニトマト?と考えていると、目の前にトマトの絵がありました。と言うわけで「これは、ミニトマトである。」と結論を出し、半分口に含みました。

ミニトマトじゃなくて、これがハバネロでした
ピッキーヌよりは、かなり辛かったですが、食べられないほどの辛さではありませんでした。シャープで勢いのある辛さでした。なかなか良いトッピングでした。
※ちなみに、今まで一番辛かったのは、韓国済州島(地元民向け?)のワイルドなお店で前菜として出された生の青唐辛子です。お茶碗山盛り一杯に出されたのですが、なめただけでギブアップでした。口中に食品と思えない衝撃が走りました。
しかし、同行した韓国人の方はポリポリ食べていました。後から聞いたのですが、韓国人にとっても相当辛かったらしいのですが、日本人に見せつけるために頑張って食べたそうです。拷問に使えるほど辛かったですよ。
- 関連記事
-
-
『藤乃屋』 スープカレー (南区食べあるき その1) 2008/02/25
-
ケーキ屋さん 『レ・リシェス』 (狸小路 食べ歩きの帰りのお土産) 2008/02/23
-
ベンベラネットワークカンパニー再訪 (狸小路 食べ歩きその2) 2008/02/20
-
正福屋 ベビーカステラ (狸小路 食べ歩きその1) 2008/02/19
-
富良野の美味しいお店 麦秋(ばくしゅう) 2008/02/18
-
このエントリーのカテゴリ : グルメ
ベンベラ行ったんですね。
今度はハバネロを2つトッピングでしょうかね。
ハバネロは、次回の炉端で食べたいです。
カレー屋に隠し持っていって入れて食べれば安く済みますね。
今日リベンジ行ってきました。
チキン野菜のトマトの5番にオクラトッピングで。
全部平らげて底に残ったピッキーヌとおぼゆしきもの
をかじったら後頭部から火を噴きました・
帰りにご亭主にハバネロは何も加工していないと
聞きました。
今まで二つトッピングした人は
いないそうですよ。
大体あれをかじるだけで相当すごいと
思います。それを食べるなんて。
我が家の冷凍庫にも常に
いくつかのハバネロを在庫してあり
炉端やるときの罰ゲームにしてあります。
かにぬーさんには罰になりませんが・
もう一度書きます。
ハバネロは調理してあったようです。
トロトロしていました。
韓国の青唐辛子も、個体差がかなりありそうです。
食べられるやつは食べられました。
韓国料理は辛くて旨い。
すごいですよ。
きっとただやたら辛いままのそれではなくて
なにか調理しているのか
もしくはかにぬーさんがすごいかですよ。
この間の韓国で生の辛い
青唐辛子を湯豆腐にのせて
ハフハフたくさん食べてきましたが
連日の辛いもの攻撃で
舌が麻痺して幾ら食べても大丈夫でした。
体長にもよるんでしょうかね。
しかしこの食い合わせでは・・・
体に悪すぎですよ。
タイ料理美味しいですよね。
東京のタイ料理店も凄く辛かったです。
でも普通の女性が平気そうに食べていました。
さすが東京です。
わさびと黄色いカラシはきついですね。
揮発系の辛さには限界があります。
こんばんは(^-^)
目玉焼き、私好みの焼きあんばいです(笑)
カレーにハバネロをトッピングするなんて、粋ですね
僕は大昔、タイ人の方と仕事をさせて頂いたことがあるのですが、彼らはご飯に一味唐辛子を、わっさりかけて食べてました(^-^)美味しいですよ(笑)
辛い味は、ワサビと胡椒と南蛮(一味)でしたら、少しは耐えられますが、カラシの辛いのだけには、耐えられません、ぶほえっぷと、むせました