fc2ブログ

ぬる~く ファミリーフィッシング + 一応イトウ

 風も相当強く、気温もイマイチなので近場でファミリーフィッシング。投げ釣りでカレイを狙おうとしたものの、あまりの強風で断念。やれる場所はあるのですが、ガソリン代が高いので近場。というわけで、港でブラー。カレイは駄目でしたが、アカハラが相手をしてくれました。小一の次女は大喜びでした。(写真には竿が写っていませんね。魚は波紋と一緒に少し見えます。)
minatoakahgra
 スピニング柳龍大活躍でした。非常に吸い込みが良いです。ガンガンかかりました。娘もワンキャストワンヒットで10連発くらいしていました。非常に良く曲がってバラシもないです。実際に使用してみると、スーパーフルハウスと言うよりはウエダの竿のようです。ウエダを図太くして少し朴訥に田舎臭くした感じです。
 ちなみに嫁が今日巻き替えたばかりの、ファイヤーラインEXTを大バックラッシュしてくれました。イキナリ大分短くなりました。

 午後からは短時間ですが、懲りずにイトウ狙い。順当に7回目のボウズ。相変わらず小魚を含めて、生体反応が見られませんが(非常に活性が低い状態が続いています)、1回だけライズがありました。淵の流れのない浅瀬部分(水深50センチ以下?)で50センチ以上の魚がライズ(ボイル?)しました。アメマスはほとんど生息していませんし、ウグイでもなさそう、サクラタソなら流芯付近でライズするはず...また、魚を追っている風でしたのでイトウではないかと思います。(写真は少し上流部分)
イトウ釣り場
 それから色々と30分ほど投げ倒しましたが、とうとう生体反応はありませんでした。
 今回は試しにイトウ狙いにも、柳龍を使用してみました。長さは少し短いだけですが、かなり取り回しが良く、良く曲がってキャストもかなりしやすいです。ただ、大型のイトウにはパワー負けしそうです。

※私の場合のPEラインのメリット。根掛かりしても針が伸びたり、折れたりするので、非常に生還率が高い。根掛かり頻発ポイントが多い釣りには良いですね。イトウなんて、普通の糸ではルアーがいくらあっても足りないです。ブラーでの港内釣りも意外と根掛かりが激しいので、PEは良いですね。
関連記事
1265:
MURAMASAさん
日が昇る前は企画として考えています。
朝4時くらいならやったことがあります。
ただ、足場が悪くてなかなかですね。
まだこちらでは、朝は気温水温が低すぎる感じもします。

日中のワームは、実は結構やっています。
(根掛かり対策も含めて)
淵は攻められまくっているので逆に難しいかも知れません。
1264:
こんばんわ
日が昇る前に行って下さい、日が昇りきった日中はなかなか釣れません。きっと釣れると思いますよ。
日中釣りたいなら1ozシンカーにワームで淵の一番底に落してみてください、魚がいれば食いつくはずです。
日中ボイルしているのは昆虫を捕食している子供の伊東君だと思いますよ~

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。