釣りの???ニューウェポン 包丁研ぎ器
包丁研ぎ器買いました。テレビショッピングでよく出ているやつです。どのテレショッピングか分からなくなったので、仕方なくアマゾンで購入しました。送料がかかったのがイタタでしたけどね。『竹内式ダイヤモンド包丁研ぎ器・スーパー研師 』です。値段は6000円と高価です。この手のものとしては2~3倍の値段です。

隙間に包丁を入れて数回ゴロゴロするだけです。(最初だけ多めにゴロゴロしました)
今まで、普通の砥石、電動式水研ぎ器、シェフが使う棒状のやつを使ってきました。

普通の砥石は上手くやれば一番研げますが、面倒くさいし失敗も多い。電動研ぎ器は、簡単設定でそのまま使用するとイマイチ研げない。付属品をはずして、自分の手で角度を調整しながら研いで、うまくいくときはうまくいきます、でもこれも面倒。棒のやつはとりあえずという感じで、完全に鈍ったやつは無理。
さて、この新兵器で、両刃片刃と研いでみました。非常に扱いは簡単で、結構よく研げます。何度かプロの研ぎ師に頼んだことがあるのですが、それほどには研げません。
プロと比較すると最初の入り方が違います。プロの研ぎ師の場合、ストレスなくすうっと入っていきます。これではそうはなりませんでした。最初に少しだけ力や動作が必要です。ただ、こちらの方も一度刃が入ればすうっとスムーズに切れます。値段が高いですし、他の類似製品を試していないので自信を持っておすすめするところまではいきませんが、個人的には気に入りました。

隙間に包丁を入れて数回ゴロゴロするだけです。(最初だけ多めにゴロゴロしました)
今まで、普通の砥石、電動式水研ぎ器、シェフが使う棒状のやつを使ってきました。

普通の砥石は上手くやれば一番研げますが、面倒くさいし失敗も多い。電動研ぎ器は、簡単設定でそのまま使用するとイマイチ研げない。付属品をはずして、自分の手で角度を調整しながら研いで、うまくいくときはうまくいきます、でもこれも面倒。棒のやつはとりあえずという感じで、完全に鈍ったやつは無理。
さて、この新兵器で、両刃片刃と研いでみました。非常に扱いは簡単で、結構よく研げます。何度かプロの研ぎ師に頼んだことがあるのですが、それほどには研げません。
プロと比較すると最初の入り方が違います。プロの研ぎ師の場合、ストレスなくすうっと入っていきます。これではそうはなりませんでした。最初に少しだけ力や動作が必要です。ただ、こちらの方も一度刃が入ればすうっとスムーズに切れます。値段が高いですし、他の類似製品を試していないので自信を持っておすすめするところまではいきませんが、個人的には気に入りました。
- 関連記事
-
-
ノートパソコン購入 富士通 2009/09/14
-
任天堂の神対応は本当か?ちょうど検証できました。まさしく神。 2009/05/24
-
釣りの???ニューウェポン 包丁研ぎ器 2008/07/08
-
パソコン再セットアップで大苦戦 2008/06/27
-
コンピューター入れ替え 2008/06/25
-
このエントリーのカテゴリ : パソコン・スマホ・ガジェット
何でも切るために購入しました。
包丁研ぐのが面倒くさくて研がなかったら
全然切れなくなっていました。
稚内でも旧車会あるんですか???
何にせよ遊びに来てください。
きんたこさん
本物の方が良いようですね。
我が家はステンと両方あります。
刺身は塊の方が旨いですよ。
切り口から痛んできますからね。
やっちゃん
砥石はなかなか難しいです。
うまくいくと良いんですけどね~。
この商品は、片刃もいけますよ。
嫁も今までになく切れ味が良くて喜んでいます。
このテの形状は、牛刀・三徳などの両刃用ばかりですが、
出刃などの片刃もイケるんですかね?
両刀使い可能なら良い商品と思います^^;
さすがに釣り人であって包丁にも一家言がおありなんですね。
うちの包丁も切れが悪くなったのでとても参考になりました。
しかしうちのはステンレス製なので、やっぱり「本物」の包丁がいいみたいですね。
簡便なモノより本物…( - ""-)
唯一本物の柳刃包丁は知らない間に見事に欠けてしまってました。(^^;
お刺身はお造りではなくて、塊を自分で切りたいですねぇ~。
これを何の目的に買うたんでしょうかい・
サケを切り身にするならまだ早いなあ
赤平のクラシックカーフェスティバルに
いってきましたよ。
オールドカーと旧車会の不思議に
盛り上がる会でした。
地元警察署の横で
昔の族車の集会?もありですね。
稚内でもあるようですが
たどり着けるか心配で・・・
会いたいですよ。