fc2ブログ

さらばNBSブラックラベル  JPSカプトベター復活

 今まで我が家の肝であったNBSブラックラベルの電源ケーブルを売却しました。それに変わってJPSラボのカプトベター(Kaptovator)が復活しました。
カプトベター

 ブラックラベルは、超ワイドレンジで密度が高く、音色が自然でイヤな音がせず非常に優秀でした。しかし、あまりにも硬く・重く・曲がらない。本来は機器直結で使用したかったのですが、むりなのでPIMM付属のPLMMと交換して使用していました。
 以前の部屋なら外せなかったのですが、住居が変わり部屋が変わり、電源環境が飛躍的に向上しました。(田舎のためノイズ源が非常に少なく、変電所からも非常に近い。あまりに電源環境が良いのでPIMMを売却しようかとも思っています。)部屋の強度の関係で、低音も出るようになったので売却することにしました。

 ブラックラベルに音質的に対抗できて取り回しがいい電源ケーブルといえば、ノードストのバハラくらいしか思いつきませんが、流石に高いし出物がない。そうこうしているとヤフオクにKaptovatorが出品されました。私も以前2本所有し長期間1軍であったていた優秀ケーブルです。これなら我慢できるレベルに収まるだろうと言うことで落札購入。(電源環境がよく、省電力で威力を発揮するケーブル。)

 交換しての感想です。音数が減り、レンジが狭くなり、密度が落ちたのですが、まあ我慢できるレベル。非常に自然で生々しい音色はやはりカプトベターの持ち味。 予想通り、全体的に小振りの感じにはなりましたが、まあ我慢できるレベルですし、中域の生々しさはイケているのでまあ良しとします。なんと言ってもふにゃふにゃで細いケーブルなので取り回しは最高です。こんな外観でこれだけの音が出せるのが凄いです。
 これでPIMMとCDP用のメクセル8N-PC8100以外のケーブルはJPSになりました。(ちなみにCDP用にはカプトベターより、少し癖はあるものの情報量で圧倒する8N-PC8100の方が合っています。) 
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。