fc2ブログ

宗谷地方ヤマメ解禁

 今日は、午前と夜に仕事でしたのでお昼にボートでカレイの予定でした。しかし予定通りの強風。仕方ないので、気分を変えて解禁直後のヤマメにしました。
 イトウ釣りをしているときに、良さそうなヤマメポイントを1カ所見つけたのでそこは後回しにして他の場所を探しました。
 しかし、雨が降らずに渇水しており全然見あたりません。とりあえず降りてみたものの、生体反応皆無でした。ただ、やたらと鹿がおり、目の前の川をじゃぶじゃぶ横切りました。ついでに、1mくらいのデカイ蛇もいました。
蛇

 いつの間にか日が陰ってきたので、目をつけていたポイントに入釣。
ヤマメ
 ここもメチャクチャ浅くなっています。深くて30センチくらいです。水はいつものコーヒー色ですが、川底は石です。 さて、餌をつけて流すとすぐに当たり。何とかのせるとミニサイズのヤマメ。
ミニヤマメ
 当たりはガンガンくるのですが、餌がブドウ虫なので、なかなかのせられません。
 中には少しだけ大きいのも混じりました。このサイズなら1発でのせられます。
少し大きいヤマメ
 短時間ですが30匹ほど釣れました。(バラシ多数)釣りをした区間的には僅か30メートル程度です。大きいブドウ虫ではなく、小さいイタドリ虫ならガンガン釣れましたね。小さいですが、ヤマメは非常に濃いですね。次はドライフライで挑戦してみたいです。ルアーは、あまりにも浅すぎて無理っぽいです。(ニューウエポン使えず...)

 今回のニューウェポンは、昨年3月に購入した竿です。
元記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-date-20070318.html
ヤマメ竿

 シマノの翠淵EX硬硬調36Nです。感度も良いですし、穂先に糸が絡みにくいですし、なんと言っても3段ズームが使いやすいです。(それに安かったです)しかし、しなやかさでは、がま渓に負けますね。北海道のヤマメには、グラスのように食い込みが良い「がま渓」が合っているかもしれません。がま渓マルチストリームの方が良かったかな?ただ、がまかつはあまり置いていないんですよね。美幌のブルーマリンにはたくさんあった気がします。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。