fc2ブログ

NORDOST  VALHALLA (ノードスト バハラ)AC電源ケーブル (その2)

 さて、このノードストのバハラ、未だによく分かりませんが、今のところ....

導入した第一印象。音数少ない。音色は自然でリアル。
数日鳴らしこんで。8N-PC8100と似ている?
1週間経過。    美音?付帯音?少し気になる。密度は低め。情報量もやや低め。
結構印象が変わっています。

 バハラは一般的に「音場派で美音」と言われています。しかし、一般に言われているほど美音とは感じませんでした。
バハラ

 VRDSをリファレンスとして作られたPC8100を相手に、VRDS機で比較するのはバハラには酷かもしれませんが感想を書いてみます。(WADIA861Bに使用。PIMMから給電。)

情報量はバハラがやや劣る。エコーや余韻、艶が少なくなる。
音色の自然さではバハラが勝る。(PC8100は全体的にデジタルくさい感じ)
付帯音は、バハラの方に感じる。少しかさついた音色がのる気がする。
密度感はPC8100が勝る。
ノイズの少なさもPC8100が勝る。バックがより静かになる。
レンジ、音場、帯域バランスその他はどちらも優秀。


 意外と評価の高くないPC8100ですが、やはり凄いと思いました。逆に我が家でバハラがぱっとしない理由の一つは、PIMMとの相性かもしれません。PC8100+PIMMでは違和感を感じず質が上がる感じなのですが、PIMMを通すとバハラは美点をスポイルされる感じになります。音場が少し狭くなり音に華やかさが無くなります。ノンシールドのメリットが活かされなくなるのでしょうか?ただ、密度感があがったり音が上手く整理されるのでトータルではPIMMを使用した方が良好です。まあ、もう少し色々試してみたいと思います。

 今回ケーブルをシンプルにするために、
NBSブラックラベル+エソ照りPC8100からJPSカプトベター+ノードストバハラに換えたわけですが、現時点では 過去>現在 です。何とか同じくらいに持って行きたいですね。(製品グレード的に無理かも???)
 本当はPIMMを売却したい(お金にもなるし、ぐっとシンプルに出来る。)のですが、効果があるので出来ません。
関連記事
1354:
きんたこさん
なかなか難しいです。
ソースによっては全く問題ないのですが....
最終的には、何を聴いてもそれなりに鳴るように調整しています。
200Vう~ん、ますます大がかりになりそうなのが....
1353:
かにぬーさん、こんにちは(^ー^)/
NORDOST VALHALLAとはまたまた大物を入手しましたね!
しかし電源ケーブルは難しいですねぇ。
やっぱりここは200v電源を引いちゃえ!
きっと大吉な結果になりますよ!
なに多少いじっても大丈夫ですよ。いちおう管理室に「エアコン入れるから電源いじりますよ」って報告しておけば(^^;

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。